私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

ムツゴロウ流動物との付き合い方




ムツゴロウさんの動物との付き合い方は、みなさんご承知かと思いますが・・・

でも、マスコミの取り上げ方,いつも?な面ばかりクローズアップされて
本当のところが伝わってきていないような気がしますね。

言葉の通じない動物と接するときに
ムツさんが気をつけることは
相手の心にふわりと入る
ことだそうです。
警戒心を抱かせないということですね。

人という動物と分かりあう [ソフトバンク新書]畑 正憲ソフトバンククリエイティブこのアイテムの詳細を見る



リーダーになろう、なめられないようにしよう、
そう思い過ぎたり、
最初が肝心だから、寂しがる子を一人で過ごさせたり・・・
情報に翻弄された私たちは、犬にとって実は?
安心できる存在ではないのかもしれないですね。
そこは反省しなくてはいけません。

それと反対に、
「話せばわかる」
などと、犬にこんこんと諭す方もいますが・・・
それは犬を思っているようで、犬を苦しめていることになるんですよ。

犬は人間とは違った方法で物事を認識します。
脳の働き,機能は劣っているけれど、(劣っていることが悪いということではありません)
ただ、認識の仕方が違うということです。
どちらが優れているとか、勝敗を決める必要はないし、意味はない。
文化が違うのですから、違いを知る、
だから、諭すのではなく、行動をひとつひとつ分けて、地道に教えなければいけません。
話しても心は通じません。残念ながら。
ただ!
気持は伝わりますので、犬が必要とするものがタイムリーに与えられるようにしたいですね。
そのためには
観察と、学びです。

ムツさんは
「学びなさい」
とおっしゃっておられました。本を読んで、知識を蓄えて
その上で犬に触れて、犬からも学ぼうと。
「命を育てるのに、テクニックはいらないよ」
「吠えてうるさい子を吠えさせないようにするより、抱きしめなさい」
「「皮膚は一番大きな内臓。触りなれていないと
敏感になりすぎる」
「情報は行ったり来たり、怖いと思う手で触られれば犬は安心できない」

すべてムツさんのお言葉です。


動物との付き合い方・・・理屈ではないものです。
でも誰でも、経験することによって上達します。焦らないでね。



Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.