<ガッチャエクササイズ>
声をかけずに、イヌのカラーをつかみごほうびをあげるというエクササイズです。
人にカラーをつかまれることは、良いことなんだということを
イヌに理解させるためのエクササイズです。
呼び戻しのときなどの確実性を増す効果もあります。
テリーライアン先生の用語です。
まれに・・・
首輪をつかむと、不服そうにしたり、噛み付いて来る仔がいます。
首の部分は敏感なので、
ガシっとした感覚に馴染めない、
馴染めないどころか、イラつく犬がいます。
そういうタイプの犬は、お散歩時も引き気味であるような気がします。
引く→首にテンションがかかる→興奮が高まる(イラつく、怒りっぽくなる)
ことになる。
自分で自分の首を絞める、文字通りそんな状態。
そういうタイプの仔は、初首輪の時点でも、
妙に首輪が気になったり、転げまわったり、後ろ足でかいて気にしたり
歩かなかったり・・・
つけるのも、はずすのももう大変!って言う感じですね。
要は、慣れていないだけなんですけどね。
慣らすためには、楽しみや喜びとセットにすべきなので
刺激プラスご褒美が良いです。
で、
ガッチャエクササイズです。
(ガッチャマンを想像した方、歳がばれますかね)
ポイントは、
声をかけずに
ということですね。
大抵の方は犬に
「いいこね~」と声をかけながらなでたり、首輪をつけたりしますね。
このエクササイズは、
あくまでも、首輪をつかまれたことと、ご褒美(嬉しいこと)を
関連付けるためのものですので、無言で行ってください。
多分反抗期の犬や、飼い主さんの言うことに耳を傾けない犬は
首輪を捕まえられると、いらっとした顔を見せます。
「何つかまえてんだよ!」
みたいに。その時、おやつ。
「えっ!?」
って顔させられたらこっちのものです。
興奮して見境なく噛みつきの現れる犬にも効果的です。
呼び戻しは、必ず犬をつかまえて完結。
そのための練習にもなります。
不良犬には(!?)ガッチャで行こう!
何だかむしゃくしゃする・・・不良犬はイライラしてますね。
触って褒める、褒めが苦手な人(褒めても犬が喜ばないのは
褒め方が苦手なんですね)はおやつをあげたらどうでしょうか?
イライラが吹き飛んでしまうかも。
調子に乗せるからだめ、そういう方いますね。
犬を調子に乗せるのはトレーニングの基本ですよ。