私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

無駄吠えをどうやって止めるか(3):犬に自信を

匂いかぎの重要性、認識していただけましたか?匂いをかぐ、かいで相手を知りたい(相手が犬であれ人であれ)これは犬の本能です。が、かいで記憶すること、今までかいだ匂いと照合する作用これは高度の脳の働きです。だから、お散歩時の匂いかぎをすべて禁…

無駄吠をどうやって止めるか(2)チャーリーと匂い嗅ぎ

シーザーミランの著書、「あなたの犬は幸せですか」から、興味深い箇所をご紹介したいと思います。母犬から生まれたばかりの子犬は、鼻は利きますが、目は見えず、耳も聞こえません・・・犬は匂いを嗅ぐことが信じることなのです。犬は匂いを嗅がなければそ…

無駄吠えをどうやって止めるか(1):子犬の経験

さて、くどいようにお話が続きますがまたまたお付き合いください。脳のお話についての復習からです。大脳の辺縁系は、情緒をつかさどり、大脳皮質は、高度の学習、問題解決をつかさどります。問題行動の多くは、辺縁系のスイッチが入りやすい状態であるとい…

無駄吠えはなぜ、止められないか(3)

前回の記事、吠える犬への接し方、大丈夫でしょうか?「吠えないで~」なんて言ったって、吠えてる子には通じていません。 何にも言わないでください。人間は何とかしなくてはいけないと焦りますよね、で、声をかけたり、なでようとしてみたり顔をのぞきこん…

無駄吠えはなぜ、止められないか(2)

昨日からの続きですが・・・なぜ、止められないか、と言う事に関して、犬側の原因を考えるのではなく、人間が注意する点、という視点でお話しています。本来、吠える事は少しも悪い事ではありません。吠えてくれてよかった、と言う場面もあると思いますよ。…

無駄吠えはなぜ、止められないか(1)

おうちに犬を迎えて、一番に考える事は何でしょうか?この子を幸せにしてあげたい?丈夫に育って欲しい?・・・一番多いのは、良い子に育てたいなのではないでしょうか。でも、ちょっと待っていただきたいのです。みなさん、いい子にしたい場合何をしますか…

無駄吠えの矯正(4)

さて、拘束技、練習していただけましたか?(技と呼べるようなものではない?・・・)簡単そうに見えて、実は難しいですよ。興奮しているときには、つかまえるのも容易ではないと気づかれるはずです。これはスキンシップにも役立ちます。押さえているときお…

無駄吠えの矯正(3)

さて、チャーリーへの拘束技をご披露したいと思います。(引っ越しで写真が載らなくなってます。拘束という割に抱っこしてるだけ^^;;;だったりします。が、犬に優しいしつけをと考える人は、犬が興奮するときに犬に触ることもできない方がいます。) その前…

無駄吠えの矯正(2)

かつおあくび中(=^・^=) まず、犬にとって無駄な吠えはない、ここのところの認識は大丈夫ですか?次、犬が吠えていけないような環境下で飼うということ、これは飼う前に考えなければいけない事項ですよね?何とかなる、という安易な考えでは何ともならないこ…

無駄吠え(?)の矯正

よくなく猫^^;;;かつお(=^・^=) 犬はもともとよく吠えます。というか、ある犬種では昔から吠える犬を選択繁殖させて、吠える犬を作ってきたという経緯もあり吠える犬=良い犬ということもいえると思います。人類は外敵から身を守るために犬に番犬としての仕…

ハウストレーニング

昨日までの記事で、犬自らハウスに入ることの重要性とハウスを好きにさせることをお話しました。では、それを下地にコマンドでハウスに入れる方法のご紹介です。はい、ではトレーニングの時間です。まず、ハウスの準備はOKですか?サイズは合っていますか?…

ハウストレーニングをする意味

前回、ハウストレーニングの心構え的なことをお話しました。では、実際にトレーニングされる方たちのために具体的にお話していきたいと思います。まずはハウスを教える意味、についてです。なぜハウスを教えるのか。ハウスはなぜ必要か。どうでしょうか?考…

ハウスを好きにさせる

部屋の中に突如と現れたハウス。 犬の頭の中。ココだったら腰を抜かします。大げさではありません。そのくらい、異質のもの、そこにはなかった物に対して敏感な犬もいるということを頭に入れておいてください。だから、ハウスを買った、慣らさなきゃというこ…

成犬の「オイデ」(3)

前回の記事で管理範囲をお話しました。今日はその管理範囲内でコマンドに従わせるためには、管理範囲を広げるためには、そしてオイデに従わせるための日常の接し方の注意点をお話してみたいと思います。(とりあえず「オイデ」はここまで。)まず、管理範囲…

成犬の「オイデ」(2)

お待たせしました~、というか引張りすぎでしょ?とお感じのあなた、ついにトレーニングです。が・・・何も特別なトレーニング法があるわけではないのです。しつけ本などでも意外に「オイデ」のトレーニングについては手薄な感じは否めません。これは、トレ…

成犬の「オイデ」(1)

今回から、成犬のトレーニングについてご紹介していきたいと思います。しかし、その前に100%戻ってくることを期待しますか?・・・う~ん、どうでしょう?どんなにトレーニングを受けても100%戻ってくることは期待できないのではないでしょうか。犬の…

「オイデ」:思春期を過ぎた犬

はい、これが一番問題の、成犬の「オイデ」です。お悩みのかたも多いようですがここで今一度、確認しておきましょう。出来ない状態に犬をしておいて出来ないことを犬のせいにしていませんか?「オイデ」をあなたは犬に教えた事がありますか?パピーの頃呼べ…

「オイデ」:子犬の場合

しつこいくらいに「オイデ」ですね。でもお付き合いください。家庭犬として必要なことは呼べば来ること、やめなさい、ということはやめる、・・・他に思いつきません。(どうでしょうか?)このふたつに集約されるのではないでしょうか?あまりに多くを求め…

まだまだ続く「オイデ」の練習

オイデいわゆる、呼び戻しですね。これには充分時間を割いて、取り組んでいただきたいと思います。ドッグランなどに行った時、興奮して他の犬を追い掛け回しだした時クールダウンの意味でも呼び戻して、来たことを褒めて充分に落ち着かせます。興奮のさせす…

「オイデ」:実践編

さて、「オイデ」実践編ですよ。お家の中から始めましょうか。いきなり外でやっても失敗します。トレーニングで大切な事は、失敗を重ねさせないということです。ですので、集中的にオイデを教える場合、家の中でも首輪とリードを付けて始めましょう。レベル…

「オイデ」の練習!必修項目です!

基本トレーニングの最後は「オイデ」です。これだけは、どうしても。ですね。ただ、この指示語、結構犬に無視されませんか?もしくは、そばまで来るのに、手の届かないところで止まってる、とか。生活の中での「オイデ」は「どんなときにもそばにくる」こと…

犬はトレーニングなんて望んでない?

トレーニングに興味ないもっともです。あなたの犬は、何も問題を抱えていないのですね?それとも目を瞑っているのでしょうか?さらに言ってしまうと、トレーニングという物自体に拒否反応があるとか?面倒くさい?かったるい?・・・ええ、そうかもしれませ…

犬を「うちの子」にするために

リーダーシップを発揮してください、犬をリードしてあげてください、犬のリーダーとして毅然と生きてください。こう告げると、躊躇する方が多いのはどうしてでしょうか?犬のリーダーになるということは、恐怖を使って(暴力で)犬を従えるということではあ…

犬が「うちの子」になる時

犬は家に迎え入れた瞬間から「うちの子」になるのではありません。犬は少しずつ自分の居場所を見つけ、馴染んで飼い主さんと心を通わせられるようになります。その結果、「うちの子」になるのです。このココの写真を見てください。上が来たとき。5ヶ月。下…

マズルコントロール

みなさん、マズルコントロールってご存知ですか?検索していただけたらいろいろ出てきますがう~ん、これはどうかな~?毎回従来のトレーニングにケチをつけているようで心苦しいですが・・・(本当は苦しくないけど。痛快!)マズルコントロールはNGです…

マテのトレーニング

もう一度確認のために。何のために待つのか、ということ。静かにしてほしい時、静かにしていられるような自制心を養うために「マテ」を教えます。また、危険な場面(飛び出して自転車や歩行者または自動車に接触するような場面)に文字通り、「マテ」をかけ…

「マテ」:何のために待たせるのか

マテ、で気になるのはマテの教え方が食事のおあずけ=マテで定着している点です。私はフードボールを前にしてマテはさせません。食に貪欲な犬は興奮が高まりすぎてしまいます。多頭飼育で他の子のを食べてしまうのであれば隔離して食べさせたほうがいいです…

社会化の後期

社会化の後期にある日突如として現れる傾向!3~5ヶ月、あるいは6,7ヶ月に現れる犬もいたり個体差があります。現れない犬もいます。それは怖れです。もともとの性格で生まれつき恐怖心の強い犬もいますがそれとは違った傾向のようです。ここで少し犬の…

トレーナーに負けない!

トレーナーの優れているところは何だと思いますか?犬を扱う経験が長い?扱った頭数が多い?犬に対する威圧感が尋常ではない?・・・う~ん、どうでしょう。私は人にはトレーナー向きの人と、そうでない人がいる、と思っています。犬への接し方が素晴らしい…

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.