1月お散歩トレーニングについて
1月のお散歩トレーニング等の予定は1月の予定でご確認ください。
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-3440.html
すでに2014年、ご参加いただいている方でサイボウズに登録済みの方はサイボウズ内各開催グループで
1月の出席を取っていますので確認してください。
Facebookではお散歩トレーニングのグループもありますのでよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/groups/1641774862713473/
お散歩トレーニングは特に難しいことをするわけではありませんのでどなたでもご参加いただけますが
何か取り組むことが特にない=何もしていないように感じる^^;
ので・・・犬を何とかしてもらいたいと思う方にはびっくり!また参加後「意味がない」発言も出やすいと思いますし
また・・・
「吠える犬や興奮する犬がいっぱいいてうちの子にいい影響を与えない」
と言いやすい方もいて、そういう方も参加後色々発言・・・耳に入ります。
どう感じるのは各自自由ですが、ブログを読みこんでいただくことで見えてくる意味を求めて参加し続ける方ががっかりされることのないように。
という意味で私が何をお願いしているのかをブロマガでつかんでいただきそれを教科書としていただき参加していただくようにしました。
敷居が高い
という言い方をされる方は、自分たちのペアが他の犬たちにどう影響を与えるかの認識が今一つ甘いかなと思いますし、犬は犬同士会話していることにいまいち気がつかないから、絶好の犬にとっての機会を人間目線で与えられていない、のではと思います。
少し厳しい言い方になってしまい、参加される方も少しずつ少なくなっていますが
この場を大切に思っていることの現れですのでご理解をお願いしたいと思います。オフ会ではない、ということですね。
そういう場は難しい問題を抱えている犬と飼い主さんが散歩できる場を提供できます。
触れ合う必要はないんですね。基本距離を取ってください。
普段の散歩は他人だったら距離取ってるじゃないですか?あれが基本です。
時々^^;私がお話しすることも離れていると聞こえないかもしれませんが、まあ聞かなかった方がよい冗談^^;も多いのであまり残念がらずに一つの大きなパックで移動している感を作り上げましょう。
お散歩トレーニングに参加してみたい方は一度ご連絡をお願いします。
不安を感じる方はどうぞ飼い主さんのみで(有料になります)参加していただけたらと思います。
広島は秋から開催できずにいますけれど、暑くなる前に開催できたらいいなぁと思っていますので
よろしくお願いいたします。
では2015年もどうぞよろしくお願いいたします。