犬の成長過程、いろいろありますねぇ。
やさぐれ・・・
勘違い
思春期は一番精神が残酷さを増す時期
それを鎮静化させるのに必要なのは・・・
一体なんだろうかと考える時(人もその他の動物も)
ある程度その個体を信じる気持ちと態度、
そして何よりまず、
混乱の精神に必要なものは規律です。自由ではない。
当然、がんじがらめの規律と言う意味でなく・・・
自由を使いこなせない犬に、多すぎる自由はかえって不自由である、
そういう飼育の現場でのお悩みが多いですから。
おむつを外した赤ちゃんのような存在である子犬が
目を離したすきに粗相をしたと言っては叱る、叱るがトイレトレーニングだという勘違いが
まだまだ多いですよね。
この場合必要な規律は
居場所の制限であるか、徹底的に外に連れ出す、ことですね。
規律を与える側は、ユーモアとリラックスそして待つ、という寛容さ。
そういうものが必要でしょう。
飼い主さんにそれを求める時、一杯一杯になった心を
全力でサポートするのは
トレーナーであったり仲間であったり。
助け合えたら良いですよね。
10月23日(土)のお散歩トレーニング。

社会化のいろいろ、抱っこについてをお話しして、吠えについての行動分析的なお話しをして
犬になってみる♪ゲームをして・・・海へと歩きました。
みなさんお疲れさま!
次回のご参加お待ちしています。
人気
ブログランキングのバナーです。励みになりますので良かったらポチッと
クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

【オンライントレーニングスクール】
チャーリーママのオンライントレーニングスクール

携帯からでもご購読できます。
【10月のトレーニング】
2日(土)・5日(火)・9日(土)・12日(火)・16日(土)
19日(火)・23日(土)・26(火)・30(土)
開始時間時間: 火曜日は午前10時開始
土曜日は午後1時開始