私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

無理なく社会化、飼い主さんも心柔らかく、思いやりを持ってね

 

 

 

 

そう、社会化はいくつになっても可能です。

絵に描いた餅ではなく、実際にそうだから。

たくさんの犬たちが証明してくれています。

 

吠える犬はお断りなトレーニングがある?

ウエルカムなトレーニングや飼い主さんはあるので、

アンテナを張って良い情報、仲間に出会えますように。

 

吠える犬にバンバン犬語で会話する、そういう犬がいます。

飼い主さんの手元を見ると、犬を信頼してリードをゆるく握ってる。

距離を取りたくても短いリードをきつく持たれては、犬は言葉を出せないので。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

そういうお話がリードワークの基礎になります。

犬はつないでると変なテンションになりやすいですよね。しかもリードをきつく持たれてたらもっとそうでしょう。

しっかり持っても尚ゆるく保てるような、そんな身体の使い方をマスターしてほしいです。

 

名古屋リードワークワークショップは午後枠の募集をしています。

あと数名、3名くらいかな、募集中です。よかったらぜひ!

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

 

犬からの言葉 

予報より早めに雨が降り出して、明日の天気予報も微妙な感じに変わって来ちゃいましたね。💦

明日は夏前最後の石神井公園お散歩トレーニングです。

 

夏といえば、吠えのkindle本の制作に打ち込む予定です。9月までに完成させたいなぁ。

 

 

 

犬は吠える動物ですが、吠えなくても良いような状況を作ることを人ができるはず、という信念でトレーニングをお伝えしています。

 

そのためには、犬のもっと静かな伝達方法を知らなければならないと思います。

 

www.silentconversations.com

 

 

犬の森でご紹介した動画の中の連続写真。

 

 

昔からアテレコするのが趣味ですが(笑)

人にも犬にも「何か」伝えていると思いませんか?

 

伝えている、それを理解したい

そう願う人の言葉に注目する

犬はそういう動物だと思います。

だからもっと犬を信じて、犬に学び、犬を学んで共に暮らしたいですね。

 

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

犬のボディランゲージを見る訓練を始めましょう

 

昨日の散トレでフラン君のお父さんが撮ってくださった写真です。

散々遊んでいた二頭なので、切り取ったようすにもクスっと笑いがこみ上げてきます。

 

ほんと、犬には犬の友だちが必要ですね。

 

 

ものすごく久しぶりのワンちゃんがお母さんと散歩に来てました。

目を細めてゆったり、散トレの犬たちを眺めている様子は微笑ましかったです。

また会えるといいな。

 

吠えの悩みというか、問題というか、困りごと

飼い主さんの苦労が絶えないケースもあります。

そうは言っても散トレに継続して参加してくださることで早ければ1ヶ月、遅くても1年以内に改善が見られます。

 

まずは、自分の犬のその時の吠えが何を意味しているのか知ることから始めます。

たいていは

「犬が怖い、人が怖い、郵便屋さんの通るのが怖い」

というように、犬が怖がっている、と思っている方が多いです。

が、犬の様子を見れば、怖がっていないのはすぐにわかりますね。

ボディランゲージを見ればわかりますから。

 

www.silentconversations.com

 

この記事面白いのでぜひ読んでほしいです。翻訳機が優秀になったので便利ですよね。

 

犬が怖がっている時のボディランゲージを知れば、吠えている時は違いますよね?

むしろ、飼い主さんが慌ててリードを引っ張ると、一瞬怖がるボディランゲージを示すものです。

 

見ているようで見えていないので、ぜひぜひ「見る訓練」から始めてみましょう。

ドッグランを外から見学するのも勉強になりますよね。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

 

リードを長くしてみませんか?

charliemama3.hatenablog.jp

 

この記事の中の

シェイクオフについて転載します。

 

シェイクオフ(ブルブルと身体を振る)ボディランゲージも脈拍を下げる

 

シェイクオフというボディランゲージは状況にもよりますがいろいろな負荷がかかった状況で 気分転換を図るための行動だと言われています。

www.silentconversations.com

心拍数が下がるということでその意義が理解できますね。この行動による脈拍の低下は リードのあるなし、長短関係なく起きるということです。

 

 

 

リードワークはリードの圧をなくす練習・・・。

ここも、なかなかすんなりとは理解していただけないところではあるのかな、と思ってます。

でも、緩めるとほんと犬が生き生きする。

緩めるためにリードが長いとやりやすい。

まずはリードを長くしてみませんか?

 

 

いきなり咬む、いきなり咬まずに唸ってほしい・・・?ん~・・・。

「ブラッシングしているといきなり咬むんです。」

「うちの子、食べているときにそばを通ると飛びついて咬むんです」

 

で、

「いきなり咬まずに唸れば気が付くから、唸ることを強化したいのですけど」

と、

相談されたことが度々あったものです。

 

ごめんなさい、私はそういうのはしない人です^^;;;

 

子どもさんが

一緒に遊びたいのに

「遊ぼう」

と言えずに友だちに殴りかかる、とか。

話を聞いてもらいたくて

大きな声で話に割り込む

とか。そういう時に

一緒に遊ぼう、ねえねえ聞いて、って言おうね。を教えるのと

犬が嫌だという唸りを強化するのは似て非なるものがあります。

 

ということを犬の森での学びによって身に着けていただいています。

 

そもそも、いきなり咬んでないです。

小さなボディランゲージの変化を人がキャッチできずに日々暮らしているから

犬が咬む行動を取らなくては自分を守れなくなっているんですよね。

言い換えると

小さな嫌だの声を聞いてもらえないから大きな声を発しているのです。

 

人が犬の小さな声を聞く=見る、そしてそれを理解して人の行動を止める、

ここまでが必要です。

 

例えば

f:id:charliemama3:20220416121201p:plain

 

人との距離、特に顔が近いと犬は居心地悪いです。

だからこういう時、犬が咬むとすると、唸ってほしいと?唸りを強化するのが改善策ですかね?

 

というように丁寧に見て行くと、

犬を変えるのではないんだな、という気づきが得られるのです。

気づけない人が意外に多いのですけどね。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

やる気なし感で相手のモチベーションを下げる作戦

f:id:charliemama3:20220415154316j:plain

 

いつかのボディランゲージ座学のパワポの一枚。

 

犬のボディランゲージは

文脈で読むべし。

というお約束があります。

 

上記の画像、多くの方が

「あらあら、大きいけど犬が怖いのね」

「嫌がってる」

って、前を歩くラブラドールのテルモ君のことを誤解するかもしれませんね。

 

私は彼を知っているので、改めて動画の中のシーンですが、これを見て

ん?って。

ここからボディランゲージを文脈で見る旅が始まったのです。

 

前後を見て

「何ゆえこのボディランゲージなの?」

ってしばし考えたのです。

 

テルモ君は怖がってもないし嫌がっているわけでもないと読みました。

 

やる気なさ男っぷりで、相手の興奮を宥和的に解決しようという高度な戦略だと思います。

結果、後ろからがむしゃらについて行く若い犬が、匂い嗅ぎに変化してましたからねぇ。

すごいですよね。

人間の方が犬ではないので犬とのコミュニケーションはうまくないのは仕方がないけれど

せめて意図を読み間違えないようについて行かねばね、と思うのでした。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

犬の「うしろめたいとされる表情」が意味するもの

 

SNSから少し距離を置きたいなーって思う瞬間が時々やってくる。

先日もお仲間さんからシェアされた、

犬で遊ぶ動画・・・。

犬をおもちゃにしてる。

 

犬と遊ぶのではなく犬で遊んでそれをネタにし投稿している。

 

ムキムキ、歯を見せて小型犬が怒ってる動画をカワイーって表現しているものとか。

それでも犬を愛している、というのなら、それは否定しないけれど。

でも、同じ犬を愛するものとしてはちょっと悲しかったりする。

 

 

 

ホロウィッツ博士は筋金入りの

犬と過ごしていると犬のことを考えていると信頼や喜びを感じる人だ。

だから、犬を笑いものにする笑いを受け付けない。

 

f:id:charliemama3:20220323211425p:plain

 

表情や姿勢で示されるあまたのいわゆる「うしろめたい表情」が、罪の意識を感じている、と誤解されてはいる。けれども私の研究では、犬のうしろめたい表情が示すのは、飼い主の叱責や罰に対する従順な嘆願、つまり「悪さをしました」ではなく、「痛めつけないでください」だということが明らかになっている。私はこれが爆笑の対象になるとは思えない。P320から引用

犬は写真を取られたり動画を撮られたりするのが得意じゃないですよね?

犬が咬むことを悩んでいる人が延々犬を撮り続けているのが気になります。

 

大人なので言われたら気分悪いですよね。自分で気づけると良いのだけれど。

 

エネルギーなんてわけの分からないもので会話しないできちんと気持を表すボディランゲージを読もう

f:id:charliemama3:20220202221246j:plain

 

犬の感情の研究もどんどん進んで来ています。

尻尾の向きとかでもポジティブかネガティブかがわかる、ということなんですよね。

また追々その話をしたいです。

 

過去記事から

charliemama3.hatenablog.jp

 

大人だってこの知識を持っていない人の方が多いわけで。

そういう人間との暮らしの中で、犬は頑張っているんだなーって、応援したくなりますね。

 

あ、仰向けを撫でてほしいののポーズとするのはちょっとした危険があるかもしれませんねぇ。

犬は別に撫でてほしくはない、ケースもありそうですからね。

そういう時に撫でたら、かまれる危険性は高いです。

 

ブログ村のランキングはちょっとお休みします。

LINEを投稿に使っていきたいと思っていますので、またお知らせしますね。

 

LINEの公式アカウントを作りました。

https://lin.ee/8aSJwbD  ← ここから友だち追加できます。

f:id:charliemama3:20220125134413j:plain

 

 

 

子供と犬、犬の攻撃性の問題

f:id:charliemama3:20220127145842p:plain

 

ドッグトレーニングで画像を検索してアイキャッチを作ろうと思うと

たいていお手やらスワレやマテの合図をして犬が座っている写真が出てくる。

文句を言うつもりはないけど、犬ってたいてい手じゃなくて顔を見てるよね。人側の合図が多すぎると、犬はちょっと困っちゃうんですよね。

これはまたトレーニングの項目でお話しすること。

 

今日はタイトルの

子供と犬の問題について。

日頃おとなしい犬が子供を咬んでしまう。大人を咬んでしまうって少なくない問題です。

「犬にストレスがたまっていたのかしら?」

とか

「犬がリーダーになっているから」

とか。

今でも様々な考え方があるようです。

 

ちょっと知られていない、犬のボディランゲージとして

クジラ目

というものがあります。

 

またまたGoogle先生に聞いてみました。画像がいっぱい出てきますよ。

www.google.com

www.wthr.com

この↑記事に出てくる写真のような場面は、普通にありませんか?

外で犬を散歩させていると、子どもさんが走って近づきこんな風に犬を抱くのではないかと、犬飼いは冷や冷やするものです。

 

咬まない犬でもじっと白目出して耐えているのかもしれないですね。

嫌だなー、もうちょっと離れてほしいんだよ、っていう犬の気持ちを表している

と言われています。

だから犬が咬む、咬んだ。というとき、こんな表情をしていないかしら?

 

抱かれたいときに抱かれたい人にハグしてもらったら犬も白目は出ないと思います。

 

ボディランゲージを知るということは、自分の

「○○したい」「犬を触りたい」

というような思いにストップをかけてくれるお守りになるかと思います。

 

犬ばかり悪者にしないように、大好きな犬を守れる人間になりたいですね。

 

f:id:charliemama3:20220128154106p:plain

コンビニの前につながれていたりするとこんな顔してない?不安そう。

知らない人が近づくともっと白目が出ると思います。=嫌だな、近づかないでの気持ち。

 

f:id:charliemama3:20220128154212p:plain

「ダメ!」

って叱りながら近づくとこんな表情してない?

キャラによっては咬みつかれる危険性大。

 

小さなサインに気づいて、ちょっとだけ引いてあげると、犬はすぐに気分を変えてくれます。

間違ってもお仕置きしないでね。

 

攻撃性の問題がある時ない時も^^、徹底して楽しく明るい声かけと、毎日違った遊びで楽しませてあげるといいですよ。

 

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

目の前で犬が 「いやです」 と言っているのにその言葉の意味を知らないから理解できないのです。 意味を知る練習をしないと、ね。

f:id:charliemama3:20220118091952p:plain

 

 

私は常々

犬のおかげで人間になった、その恩を忘れないようにしたいなと思ってます。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

犬のストレスシグナルでGoogle先生に聞いてみました。

Stress Signals in Dogs

www.google.com

画像や記事がいっぱいあるので、ゆっくりご覧ください。

 

昔々、強烈な強制訓練しかなかった頃、当然のようにこの犬のストレスシグナルというボディランゲージは体系づけられていませんでした。

科学は犬を私たちの前に明らかにしてくれ始めています。

「昔は科学なんて犬の世界になかった、でも犬はしつけられてきた、だから私は科学ではなく実体験に基づいて犬をしつける」

という方がまだまだ多いのかな?

当然そういう人のところで教われば同じ考えで犬をしつけしますよね。

両方学んだ時、同じような言葉を発するか?どうかな?

学びは面倒です。勉強は辛い。出来上がっているものを壊すことになると思うと、余計に。

 

学ばず経験だけでというのは、犬には失礼じゃないか?恩を感じないのか?

と、思ってます。

私は両方学んだので、迷わず科学を選択します。なぜなら?その方が犬には優しいから。犬はうれしいと思います。

 

f:id:charliemama3:20220115171622p:plain

https://drsophiayin.com/blog/entry/free-downloads-posters-handouts-and-more/

 

目の前で犬が

「いやです」

と言っているのにその言葉の意味を知らないから理解できないのです。

意味を知る練習をしないと、ね。

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

カーミングシグナル 【相手の犬にゆっくりと歩いて近づく】

f:id:charliemama3:20210813192344j:plain

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

お散歩で、苦手な刺激にさらされたときに、

短いリード(2m以下では短いと感じています。)で人につながっていることで

自由に距離がとれない無力感から、過剰に反応しやすい

そのように仮定して、実際に観察、分析、対応をしています。

意外に、人のリード使いを見直すことで、

犬が取りたいシグナルを邪魔せずにすみ

過剰反応しないでいられる、ということは多いものです。

 

出会った犬同士、過剰に反応してしまう時

急ぎ足で通り過ぎようとする方もいますが、

カーミングシグナルとしては

相手の犬にゆっくりと歩いて近づく

これが「落ち着け」の犬のきもちであるわけですから、ゆっくりさり気なくすれ違うことが一般的になると良いな~、と思います。

 

9月からお散歩トレーニングを再開します。

新しく、埼玉の大宮公園での許可をいただきました。

10月23日(土)に開催予定です。

詳細は後日発表します。

東京は石神井公園での開催を予定しています。

日程はこれから詰めて行きますが、吠えでお悩みのワンちゃんには遠慮せずにご参加いただきたいと思います。

 

詳細やご相談はこちらからどうぞ。

charliemama3.hatenablog.jp

 

初参加の場合はプロフィールやお悩み、参加目的などをお知らせいただくようにしたいと思っています。

3mリード(首輪でもかまいませんがハーネスをお勧めします。ハーネスの装着が難しい場合は首輪でどうぞ。装着のための取り組みもお伝えします)

での参加をお願いしていますが、お持ちでない場合はお貸しできます。

 

スクール連絡はtwitterで行っています。

twitter.com

 

チェックをよろしくお願いいたします!

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

犬も笑う、ほんとに笑う、私が喜ぶともっと笑う(笑)犬の森過去記事を大幅修正しました。

2018-12-16の犬の森過去記事からです。

charliemama3.hatenablog.jp

 

毎日休まずほぼ2000文字くらいの記事を書き続けています。

訓練ですねぇ。書くのはあまり好きではない人なので。

実践者が発信することに意義がある、と思っていますから。

2020年頃から言語化がより上達してるかな。と自分で言う(笑)リードワークの言語化もしなくてはいけないので。これがまた難しいのです。

 

現在、犬の森では

「飼う」から「暮らす」へ

のカテゴリーで座学代わりの投稿を続けています。

将来的に、お散歩トレーニングに参加する方で、犬の森未加入の方には必ず読んでもらってから参加していただこうかなと思っていたりします。

まずは基礎固めからですね。そしてリードを持ちたいものです。

 

ではどうぞ。笑うカレンが出てきます。

大幅修正しました。

 

          ★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.

 

おはようございます。今日は2018年お散歩トレーニングの〆になります。外は穏やかですけど、新横浜公園は侮れませんね。

寒さ対策万全に出かけてきたいと思います。

さて、今日ご紹介する本は、何度も登場している、犬の動物行動学の教科書的ともいうべき一冊です。

 

 

 

この写真はカレンです。


1218




もう少し分かりやすい写真があったのですけど、探せなくなりました^^;;;

ありました(笑)

 

f:id:charliemama3:20210809192812j:plain




歯をむき出しにしているので、一見、
咬むの?
って誤解されやすいです。が、笑ってます・・・。
喜んでいるんですね。


スーハースーハー息しながらこの顔で近づいてくるんですよ。爆笑もんです。

でも、このように歯をむき出している犬を、保健所に連れて行った、

という笑えない話をほんの10年前ですが耳にしました。

今でもひょっとしたらあるのかもしれません、ね?どうかな?結構この顔する犬いますよね。

カレンは大型犬ですが、気分は小型犬( ̄▽ ̄)で、自分が大きいと言うことを忘れているかのようなスットコドッコイな犬でした。

546

顔中爪でついた穴だらけ。

超おてんば猫のお相手も楽じゃない。


1081


でも、あられのお世話役っていうより本気で楽しんで遊んでましたよ。楽しんでいるので怒らない、そんな犬でした。
この普段の生活ぶりから見ても、歯を出して攻撃する表情には見えなかったわけですね。

まあ、最初見た時は驚きましたが。

 


この本で、この表情を「笑っている」と記述されているのを見つけてうれしかったです。

その頃(2005年ごろ)この顔を説明する情報はこれしか見つけられませんでしたし。

今はもう絶版ですね。



犬のココロをよむの

P119から引用します。

笑いについて
私たちは動物の行動を科学的に説明するとき、「喜んでいる」「笑っている」という表現は使いません。動物にとって進化の過程で環境に適応するため、他個体よりも強いこと、あるいは危機に対して敏感であることが重要であると考えられてきたため、攻撃や恐怖などのネガティブな情動についてはよく研究されていますが、ポジティブな情動はあたかも存在しないように扱われてきました。しかし、最近では動物の親和的な行動や情動―群れの中の弱い個体を守り育てる、仲間と一緒にいると慰められるーなども注目されるようになってきました。今後「笑い」の研究は、現在理解されている進化の仮説を覆すかもしれません。


後半の部分を引用しました。

(記事はここからカットして追記しました。)




科学がすべてではない、という言葉で科学を否定する人もいますね。

 

例えば犬に慣れていない人や、慣れていても
このカレンの顔を見て、慌てて訓練を依頼してしまったら?

攻撃的な態度は許さないと、寂しい日々を過ごさせたら?

陽気なカレンはいなくなっちゃうでしょうね。

 

すごい顔をしているけれど、でも、ちょっと待って、

怒ってるわけじゃない、って全体の様子からわかります。

 

わかるかわからないかで、その犬との暮らしの岐路に立つなんて・・・。

なんとも残念な話ではないでしょうか?

同じようなことが

甘噛みだったり、お手入れの時の唸りや攻撃だったり、

そんなことで起きちゃう現実があります。

そういうのだって「危険じゃない」はず。でしょう?

危険だったらこんなにも犬と暮らす人は増えるはずがないと思います。

なのに訓練する意味は?犬は危険じゃないですよ。

人が恐れるからでしょう?訓練によって危険になってしまった犬をたくさん見てきました。

知らないということは本当に残念なことなんです。

時々

「どことどこを学べばいいのですか?」

って聞かれますが、そういうことではないんです。犬の森はそういう場所ではないです。

 

どんなに学んでも次から次に知らないことが出てくることが、私には楽しみ。

あなたはどうですか?

一緒に学びませんか?

犬と手をつないで、長いようで短い犬との暮らしをどうぞ有意義なものにしてくださいね!

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

 

 

 

犬はエネルギーで会話されるよりボディランゲージで会話してもらった方が嬉しくないだろうか?

こんばんは。

今日も英語の講義とスライドに沸騰しつつ、Google先生に助けてもらいながら( ̄▽ ̄)

頑張りました。暑かったですね~。

が、犬のボディランゲージ歴は20年ほどになり、犬とボディランゲージで会話する

やや変態な私です(笑)

ボディランゲージだったり日本語のちゃんぽんですが、犬はよく理解してくれてえらいなぁと思います。

 

 

合わせて読みたい

charliemama3.hatenablog.jp


 上の記事の中にエネルギーで犬と会話する親玉の動画を載せてありますが

見事に咬まれてるんですよねぇ。

だって犬のボディランゲージがまったくわかってないんだもの。咬まれるわよねぇ、と思ったものです。

 

ぜひぜひご覧ください。

エネルギーで会話するのって、たいていは圧で押すわけですよね?

負の強化

が起きているんですよね。犬はしぶしぶ言うことを聞いているんです。

知覚がはっきりしているときは、しぶしぶ聞けても、

眠かったり、年老いたりしたとき、人を拒否らないかしら?

圧で押すことを選択した人には、最後の報告をお願いしたいです。

本当にそれでよかったか、どうか。

私は犬の森の犬たちの最期まで寄り添う覚悟で情報を提供しています。

 

 

犬のボディランゲージで会話しましょう!

 

 

お馴染みlili.chinさんの様々な資料がダウンロードできるサイトです。

www.doggiedrawings.net

 

日本語に訳されているものをシェアしますね。SNSでもよく見かけますよね。

 

 

f:id:charliemama3:20210804203745j:plain

 

犬ってわかりやすいのだけれど、分かっていてもその意味を尊重できなければ意味はないのです。

エネルギーでは尊重できないと思うわ。

誰でも分かるようにせっかく犬がお話ししているのに、わざわざ分かりにくさを選択する意味が私には理解できません。

 

さあみんなで良い情報を広げましょうね!

 

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

 

 

オンラインドッグトレーニングサロン「犬の森」メンバーで綴る しばいぬ部ブログもよろしく

f:id:charliemama3:20210721094333p:plain

オンラインドッグトレーニングサロン「犬の森」メンバーで綴る

しばいぬ部ブログもどうぞよろしくお願いいたします。

 

sibainubu.hatenablog.com

 

 

犬の問題行動

と言われますが、病気は獣医さんで

行動の問題はトレーニングでリハビリしたり行動を修正していきます。

犬の行動を修正するというより

人側の働きかけを変えることにより、望ましい行動に変化させる

というような取り組みを

犬の森の基本にしています。

 

犬が悪い、人が悪い、のではないです。

悪者探しはやめて

犬の動物としての幸せを考え

自分がされて嫌なことを犬にもしない黄金律で

取り組んでいきます。

 

これ無料画像から借りてきた写真ですが。

 

犬のムキ顔や困った表情を

「かわいい」

って言っちゃってる方がとても多いのですが

f:id:charliemama3:20210713091313j:plain

 

 

離れてください

という、舌べらペロリの犬のシグナルです。

 

一旦距離を取ってあげるのがその時、人としてできることになります。

 

 

こういうちょっとした知識も知らず

噛んだ噛んだと言っている世界。

かなり残念です。

 

犬も人も幸せになれる方法はきちんとした知識を身につけるところから。

知らないのはもったいないですよ。

 

 

 クリックよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

弧を描くというのは、カーミングシグナルのひとつでもあります

f:id:charliemama3:20210714155945p:plain

犬同士また犬が目についた物体などに対して 犬が弧を描くように進行方向を変える ということに気づいている方はいますか?

短めのリードをさらに短く犬を脚側に留めていると その、犬が取りたい行動を取らせてあげられなかったりします。

すると?

吠えやすかったり攻撃的な態度を取りやすくなります。

弧を描くというのは、カーミングシグナルのひとつでもあります。

charliemama3.hatenablog.jp

 

カーミングシグナルは全27種類に分類されています。 1.相手の犬にゆっくりと歩いて近づく 2.体を横にそらす 3.カーブを描きながら近づく 4.見知らぬ犬に体の横を見せてお尻から近づく 5.尻尾を振る 6.座る 7.初対面の犬と出会った後、どこかへ行く 8.前脚を上げる 9.鼻を持ち上げる 10.2頭の犬の間を割って入る 11.あくびをする 12.体を振る 13.体を低い位置にして飛び掛ろうとしている遊びの体勢 14.尻尾を振って体を低くする 15.子犬のようにじゃれる 16.そっぽを向く 17.犬同士が顔を見合い口元を後ろへ引く 18.歯をカチカチと鳴らす 19.口と鼻の周りを舐める 20.口をパクパクさせる 21.背中を向ける 22.おしっこをする 23.その場所にいないように振舞う 24.固まる 25.地面の臭いを嗅ぐ 26.伏せる 27.しようと思ってできなかった行動を別の行動に転移する

f:id:charliemama3:20210813192142j:plain

お散歩トレーニングではそういう犬が取る自然な行動を邪魔しないリード使いをお約束にしています。

ただ現地で学ぶには奥が深くて、今まで聞いたことも見たこともない練習なので 飼い主さん混乱されちゃうんですよね。 なので、ずっと以前から、オンラインドッグスクールや座学に出ていただき、その上で お散歩トレーニング、という形にしていました。

より広く敷居を低く開講しましたが、やはり一回で参加されなくなってしまう方が多いので 犬の森に入っていただき回数を重ねていただければ、と考えているところです。

どのケースも、飼い主さんだけで取り組むには難し目な案件を抱えていらっしゃるので 基本をぜひ、学んでほしいな、と思ってます。

お散歩トレーニングってなんだ? のところだけでも予習していただけると嬉しいです。

charliemama3.hatenablog.jp

リード使いを変えるだけで吠えが軽減します。 飼い主さんの 「うちの犬は犬が苦手」 という思い込みがあると、リード使いを直せないのです。

犬と人が近すぎるとやがて犬は人の感じ方の影響で混乱し 犬が自然の状態で出せる弧を描いたり、地面の匂いを嗅いだりといった カームダウンのボディランゲージが出せなくなっちゃうんですね。

リードを持った状態ではこのような学びはなかなか難しくて納得できないので まずは理論を学び、そして実践で確かめる。

そんな感じで進めて行こうと思っています。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.