私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

いきなり咬む、いきなり咬まずに唸ってほしい・・・?ん~・・・。

「ブラッシングしているといきなり咬むんです。」

「うちの子、食べているときにそばを通ると飛びついて咬むんです」

 

で、

「いきなり咬まずに唸れば気が付くから、唸ることを強化したいのですけど」

と、

相談されたことが度々あったものです。

 

ごめんなさい、私はそういうのはしない人です^^;;;

 

子どもさんが

一緒に遊びたいのに

「遊ぼう」

と言えずに友だちに殴りかかる、とか。

話を聞いてもらいたくて

大きな声で話に割り込む

とか。そういう時に

一緒に遊ぼう、ねえねえ聞いて、って言おうね。を教えるのと

犬が嫌だという唸りを強化するのは似て非なるものがあります。

 

ということを犬の森での学びによって身に着けていただいています。

 

そもそも、いきなり咬んでないです。

小さなボディランゲージの変化を人がキャッチできずに日々暮らしているから

犬が咬む行動を取らなくては自分を守れなくなっているんですよね。

言い換えると

小さな嫌だの声を聞いてもらえないから大きな声を発しているのです。

 

人が犬の小さな声を聞く=見る、そしてそれを理解して人の行動を止める、

ここまでが必要です。

 

例えば

f:id:charliemama3:20220416121201p:plain

 

人との距離、特に顔が近いと犬は居心地悪いです。

だからこういう時、犬が咬むとすると、唸ってほしいと?唸りを強化するのが改善策ですかね?

 

というように丁寧に見て行くと、

犬を変えるのではないんだな、という気づきが得られるのです。

気づけない人が意外に多いのですけどね。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

子供と犬、犬の攻撃性の問題

f:id:charliemama3:20220127145842p:plain

 

ドッグトレーニングで画像を検索してアイキャッチを作ろうと思うと

たいていお手やらスワレやマテの合図をして犬が座っている写真が出てくる。

文句を言うつもりはないけど、犬ってたいてい手じゃなくて顔を見てるよね。人側の合図が多すぎると、犬はちょっと困っちゃうんですよね。

これはまたトレーニングの項目でお話しすること。

 

今日はタイトルの

子供と犬の問題について。

日頃おとなしい犬が子供を咬んでしまう。大人を咬んでしまうって少なくない問題です。

「犬にストレスがたまっていたのかしら?」

とか

「犬がリーダーになっているから」

とか。

今でも様々な考え方があるようです。

 

ちょっと知られていない、犬のボディランゲージとして

クジラ目

というものがあります。

 

またまたGoogle先生に聞いてみました。画像がいっぱい出てきますよ。

www.google.com

www.wthr.com

この↑記事に出てくる写真のような場面は、普通にありませんか?

外で犬を散歩させていると、子どもさんが走って近づきこんな風に犬を抱くのではないかと、犬飼いは冷や冷やするものです。

 

咬まない犬でもじっと白目出して耐えているのかもしれないですね。

嫌だなー、もうちょっと離れてほしいんだよ、っていう犬の気持ちを表している

と言われています。

だから犬が咬む、咬んだ。というとき、こんな表情をしていないかしら?

 

抱かれたいときに抱かれたい人にハグしてもらったら犬も白目は出ないと思います。

 

ボディランゲージを知るということは、自分の

「○○したい」「犬を触りたい」

というような思いにストップをかけてくれるお守りになるかと思います。

 

犬ばかり悪者にしないように、大好きな犬を守れる人間になりたいですね。

 

f:id:charliemama3:20220128154106p:plain

コンビニの前につながれていたりするとこんな顔してない?不安そう。

知らない人が近づくともっと白目が出ると思います。=嫌だな、近づかないでの気持ち。

 

f:id:charliemama3:20220128154212p:plain

「ダメ!」

って叱りながら近づくとこんな表情してない?

キャラによっては咬みつかれる危険性大。

 

小さなサインに気づいて、ちょっとだけ引いてあげると、犬はすぐに気分を変えてくれます。

間違ってもお仕置きしないでね。

 

攻撃性の問題がある時ない時も^^、徹底して楽しく明るい声かけと、毎日違った遊びで楽しませてあげるといいですよ。

 

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

ハッピーな犬に育てることが噛まない犬にする秘訣

おはようございます。

お正月もあっという間に過ぎちゃいますねぇ。 今日も良い天気な小田原です。

箱根からあっという間に下ってあっという間に過ぎて行きました。 本当に人間とは思えない、箱根駅伝。

結構応援の人も出てますね。

 

f:id:charliemama3:20220103085829j:plain

ようやく修了しました!自分でワードにテキストを作ったので、PDFにして常に復習できるようにするつもり。

2022年は社会化に照準を絞ってお伝えしてみようと思っています。
 
お散歩トレーニングは社会化の継続のためにとても良い仕組みですが、お散歩トレーニングはエンリッチメントなんです。
 
もう少し犬たちの地位を引き上げられたら。そんなことを考えています。
 
今朝の犬の森です。犬が噛むということを書いてみました。

【飼い主がそこまで学ぶ必要があるのですか?と聞かれます。】

犬が噛むようになってしまうと、負の強化なので、犬は自分を守るためにどんどん悪化しやすいです。
新しい刺激に警戒心バリバリになるので、他人が寄ることもできなくなります。
 

ハッピーな犬に育てることが噛まない犬にする秘訣で、

人がユーモアを持ちほほえみを絶やさず、犬を楽しませられると良いのですけどね。

ということは、そういう方向性のしつけトレーニングが必要です。

「私は社会化のドッグトレーナー」の歩みそのもの。

犬にとって楽しくわかりやすい人になろう!

 

では今日もよろしくお願いいたします。

 
応援のポチよろしくお願いします!

咬み犬と呼ばれる君たちへ

台風はいずこへ?今岐阜辺りらしいです。

こちらに向かってるようですが、どなたさまもお気をつけください。

カンカン照りの小田原です。ちょうちん祭りが中止になって、なんかとても残念。

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

まさに今頭が痛い―って寝込んでる人族もいるかと思います。

てんかん発作など起きやすいワンちゃん、十分お気をつけくださいね。

 

お互い心身の不調を抱えていると、ついつい排泄の失敗できつく当たって

なんかごめんね・・・、みたいにずっと気にしてしまう、という。

そんな心優しい飼い主さん、頑張って!

抱っこするのも噛まれてキャリーに入れられなくて、獣医さんに連れて行けないとか、なかなか大変なケースもあります。

ハーネスつけられなくて、というような家庭もあり。

そんな時、気軽に出張をお願いできる、家庭犬の日常生活の相談者に相談できると悪化させないで済むのになーってことを思います。

 

時々SNSで

「おやつを使ってもうまく行かない」

「おやつに執着しないから」

というつぶやきを目にしますが、

使い方が間違っているのでしょうし、おやつを魅力的にするコツっていうのもあるので、家庭犬のしつけトレーニングの世界に入りたい方には、正しい方法をまず学んでもらいたいな、って心から願っています。

ドッカレでお話を聞かせてもらいたいのですが、もらっているのですが、どうやら、その基本を学べるところって見つけられないみたいなんですよね。

 

甘噛みだって、させないようにするのが正しいのではないのです。

甘噛み加減をつけられるようにして、次に噛んで良いものと噛んではいけないものを教えて行くのがドッグトレーニングなのですが・・・。

 

苦いの塗って犬がびっくりするとか、口の中に手を突っ込んでオエってさせるとか。

人間の手に良くない印象を与えれば、ハンドシャイ予備軍ですよね?

もう、恐ろしいくらい最初の一歩が気の毒なことになっています。

 

獣医さんに連れて行けばガタガタ震えて、そりゃあいつも噛む犬だって固まりますよね。

でもその様子を見た飼い主さんや、相談された獣医さんは

「飼い主のことをなめてるから」

って思いやすい・・・みたい。そうではないですか?

怖がられるくらいの人が何かすれば犬はビビって噛めない

という基本理念がまかり通る犬の世界なので、

「私が叱るとオシッコちびる」

と意気揚々と話す人がすごい人になっている、ちょっと残念な世界でもあります。

 

それが間違っているとはサラサラ思わないで犬を飼うので、もっと犬に優しくできないかと考える人の方が小さくなっている、そんな世界。

そこを変えて行きたいです。

 

次回のkindle本の表紙ができました。

 

f:id:charliemama3:20190727154205j:plain

 

絶賛編集中です。

お楽しみに!

 

私のAmazon著者ページです。

www.amazon.co.jp

 

 ほんの些細なお悩みも、すぐにプロに相談できる仕組みを作っています。

1ヶ月1500円。ぜひご検討ください。

charliemama.base.ec

負の強化としての攻撃行動

熱帯低気圧が台風に変わりました。

何だかふわふわ…心身に影響出始めてます。暑いし。

自律神経が相当試されると思いますので、どなたさまもごゆるりと過ごす週末を。

 

 

オシロイバナの季節になりました。

こぼれ種からたくさん花を咲かせてます。

 

さて、もう1ヶ月を切りました。

こちらの座学。

charliemama.base.ec

会場変更して横浜市中区尾上町4-47 リスト関内ビル 

での開催になります。

入口入ったところで案内がありますのでエレベーターで上がってください。

終了後15時まで個別にリード使いのレクチャーあります。よかったらどうぞ。

 

ポイントは「負の強化」で、なかなかにわかりにくいもので、ややもすると犬と喧嘩になってしまいがちです。リードを引っ張ったり引っ張られたり。

その辺りのお話し、ちょっとマニアックかと思いますがよろしくお願いいたします。

 

お弁当をお持ちいただければ会場内で召し上がっていただけます。

 

ボディランゲージのひとつ犬の表情について・・・。

 

twitter.com

さんに描いていただいた犬の表情の図の中の二枚です。

 

f:id:charliemama3:20190726124050g:plain

 

恐怖や逃れられない混乱からの威嚇

 

f:id:charliemama3:20190726124103g:plain

 

逃げられないと観念してからの自己防衛的な表情、ここから咬みに転ずる犬は多いです。

 

専門的な言葉で言うと犬の負の強化学習による攻撃行動で、なぜこれがそうか?などの説明をします。

攻撃行動の専門家でも読み違えるというか、犬を理解せずに、犬の優位の現れとしてしまっているケースがとても多いです。

 

残念なことに、人が犬を追い詰めて、犬がやむなく咬む、ケースが多いです。

それでも犬は自制して咬み加減を抑制しているケースが多いです。

でも、咬んだと言われる。

徹底的に犬の側に立ち、そのうえで人に犬とのより良い暮らしをお伝えしたいので

何がどうなって犬が咬むのか、咬まないようにするためにできることをお話ししていきます。

犬の情動(感情)による行動を理解することが犬を本当に理解できるのだと思ってます。

 

 

転移(転位とも書く)行動と転嫁行動、転嫁攻撃行動について調べてみました

転移(転位とも書く)行動と転嫁行動、転嫁攻撃行動について調べてみました

明日の犬の森の投稿のための調べ物です。 転移行動(転位行動とも書きます)と転嫁行動、そこから転嫁攻撃行動までを行動生物学辞典で調べてみました。

犬の行動、とくに同種との接触には不可解な行動が多いです。 同種との絡みは異種との絡みとは違ってとてもストレスがかかるんだよ、ってムツゴロウさんがお話しされていましたね。

犬はどこから…そしてここへ

犬はどこから…そしてここへ

あきる野のムツゴロウ王国でのティーチインがまとめられた本です。 この時もお話しに出ていました。心拍数の実験は

ムツゴロウ動物王国・犬がよろこぶしつけの学校 Gakken Mook

ムツゴロウ動物王国・犬がよろこぶしつけの学校 Gakken Mook

こちらの本の中に載っていました。

転移行動(転位行動)とは

行動分析学辞典から要約します。

葛藤や欲求不満状態で、その場の状況とは関係のない場違いな行動が出現すること。 本来の欲求行動とは異なる行動が出ること。

です。辞典には攻撃するか逃げるかというような葛藤や欲求不満のときに出る、身体をかくとかなめるという場違いな行動 というように記載されています。

転嫁行動とは

同じように要約してみます。

葛藤欲求不満の状態で、その原因となる行動のひとつが出るのですが、それを向けるべき対象が本来向けるべきものに向かわず異なっている場合をいう。 というものです。 この中のひとつに転嫁攻撃行動があります。

転嫁攻撃行動とは

社会的順位の高い個体への攻撃ができずに(本来対象とする攻撃相手に攻撃ができずに)物や順位の低い個体を攻撃する行動。

を言います。八つ当たり的な・・・。犬に会って止められたときのリード噛みもこれにあたると思います。葛藤行動のひとつだということです。

まとめ的に

犬にとってストレスがかかっている状況は暮らしの中に、日々幾度となく訪れると思います。 ピンポンも隣の工事音も電話の音も、びっくりしやすい犬にとってはストレスでしょう。 散歩のときも山奥でもない限り様々な刺激に出会い、そのたびに大小さまざまな刺激がかかったストレス状態にある、と言っても良いと思います。

その時、飼育者に、この転位行動、転嫁行動というような、動物が表す行動の仕組みについての理解があれば、問題行動だと大騒ぎしないでいられると思います。またいたずらに不安に思うこともないでしょう。

緊張状態を和らげる、飼い主さんの優しい声やスマイルが大事だと思います。

こちらを参考にしました。👇

行動生物学辞典

行動生物学辞典

フードアグレッシブ 食べることをほめて、リラックスを条件づける

f:id:charliemama3:20220221140100p:plain

みんなで仲良くおやつを食べるよ。

(一緒に食べさせて仲良くする、のではないです。 中が良いから一緒に食べても平気なんです。 時々順番を間違える方がいるので要注意☆)

三匹がまだまだ若くて絶好調のころは、 こんな動画ばっかり撮ってました。⇓

youtu.be

懐かしいな。

カレン(フラットコーテッドレトリーバー)は劣悪な環境でブリーディングされて食の細い犬でした。

スイカとかももとか甘い果物が好き。でもバナナは嫌い💦

でも、こうやってみんなでワイワイ食べながら、食のリハビリを進めました。

youtu.be

食べることをほめる。食べられるのは当然ではないです。 老犬と今まさに過ごしている方には特にわかる~って思ってもらえるかも。

昨日ちらっとお話ししたフードアグレッシブの件。

ドッグトレーニングの世界では「マテ」をさせて自制心を養わせる方法が取られるかと思いますが、私の中ではあり得なくて。

相談を受けて良くなったとご連絡を受けた人が実践したのが

名前を呼んでおやつの第1バージョン。

charliemama3.hatenablog.jp

そして動画のように、食べることを褒める。

です。

慣れていない、なじみがない、と不安になります。 不安が攻撃性に発展したものが問題行動の多くを占めるので、まずは彼らを心地よくさせられると良いですね。

犬が咬んだ

攻撃性のカテゴリーです。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

犬が咬んだ

という相談。いつどんな時にそして咬んだらどうなった?

ということを明らかにしていきます。

間違った考え方でどんどん咬み方が酷くなっているケースがあるので気をつけてほしいなと思います。

咬んだとき人が引いた、という場合。

犬に負けたらダメだ引いたらダメ。と。フル装備で犬が嫌がることを延々続けるということは避けてほしいです。

犬は嫌だ、と言っているわけですから、咬みの機能は嫌なことを避けるための彼らにとっての防衛の手段です。

それを奪う矯正法は、犬との暮らしを暮らしにくくさせます。

嫌なのだから引いてあげればその行動は出ません。しなくてはならない「嫌なこと」であれば、嫌ではないように行うとか、嫌なものの「嫌な度合い」を低くするような古典的条件づけを行うとか。

こちらの行動を変える(=環境を変える)ことが最も優先順位が高いです。

この流れで取り組めばまずまず大丈夫になって行くはずです。

問題がこじれないように早めに嫌悪刺激を使わない専門家にご相談ください。

 

応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

 

「先生!大変!うちの子が咬むんです!」

f:id:charliemama3:20190512205636j:plain

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

「先生!大変!うちの子が咬むんです!」

っていう場合、甘噛みを除けば多くのケースが、犬が嫌だ、やめてほしい、という意思表示ではないですかね?

 

行動分析学を青木教室で学び直していろいろな気づきがありました。

「先生!大変!うちの子が咬むんです!」

と言ったとき、実は一番大変なのは犬たちで、それはなぜか?どうすれば解決するのか?を言語化できるようになりました。

ざっくり言えば、犬は親切にされていないわけですね。突然だったり、知らなかったり、びっくりしたり…いろいろ。

だから咬みを服従訓練で直すとか、閉じ込めて反省させるとかの方法はいけないです。犬にとっても人にとっても良い結果を生まないです。

犬は心を病むし、人は正しく教育することを学べません。

4月から開校しているドッグフレンドリープログラムという名の座学ですが、初めて参加される方は、

「ここまで犬の視線に立ったトレーニングがあるとは!」

とびっくりされます。

反対に考えれば、犬の立場は非常に厳しい状況なのですね。意識の高い方ですらそう感じるわけですから。

私は何も特別な話をしているわけではありません。人が人に親切にするように、同じように犬にもしましょう、という提案をしているだけで、提案をしつけやトレーニングに結び付けるとこれこれこういう方法や見方ができますよ、ということです。

これをできればベースにできれば(当たり前にできれば)犬のQOLは格段に進歩します。

挑戦は続くのだ。頑張ろうo(○`・д・´○)ノ o

 

 

裏漏れナシで片付けもラクラク プレミアムペットシーツ デオ・ダブル

自分の犬の咬みの問題に悩んでいる方にぜひ来てほしい

おはようございます。

雨降ってきました。

昨日はまさかの夏日( ̄▽ ̄)めっちゃ暑くて大変でした。

リードワークワークショップ終了しました。皆様お疲れ様でした!

 

こんなふうに喜んでいただけるとこの形考えた自分を褒めてあげたくなります(笑)

自分の犬の咬みの問題に悩んでいる方にぜひ来てほしい、です。

自分の犬との間だけの問題ではない、という気づきがあるはずです。自分は犬にとって犬が嫌だなと感じる動作、視線、考え方が染みついていてそれが家と言う囲いの中で悪い方向に進んでいないかどうか?

を見直すことができるからです。

咬み犬が治って帰ってくる?でもそこにいる犬の表情は本当にに穏やかだと言えるか?

人がリードを持って穏やかにいるという本当の穏やかさをワークショップで見ることができます。

それを目に焼き付けると、嘘が見えてくる。

嘘を見極められるように本当の犬を知りましょう。

人の頼んだランチ写真( ̄▽ ̄)新商品のベトナム何ちゃらサンド・・・?

いつもの滝のあるレストランで。

ほんと、みんな温かい人ばかりで犬だけでなく癒される。

さてまた1週間気合入れて頑張ります!

 

 

 

マズルコントロールをちょっと試しちゃおうか・・・

おはようございます。

今日も晴れてる(笑)ずっとぐずついた天気が続いていたので奇跡的な気がする。

お日様ありがたい。

今日は園芸療法ボランティア養成講座4回目。折り返しました。

カットしました(笑)

 

してあげる、とかではなくて。分けるというより共有する、そんな感じなのかな。

生活がかかっているので訓練業は業ですが、気持ち的にはシェアの部分が大きくて

なので、ちょっとそれ試すとまずいんじゃない?

ということを見かけると黙ってはいられない、わけです。いずれ業も解除する時が来れば、ボランティア一筋で動物の世界と関われる、そういうところを目指しています。

今色々足固め的な、そんなところです。

なのでできるだけ多くの方にこのメソッドを知っていただいて流れを作りたいなぁと思ってます。

支配性理論をぶち壊せを掲げて

私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない

私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない

 

 初期の頃のブログ記事を選んで加筆し一冊の本にまとめて出版してから5年。

犬は人の上に立とうとしていないよ、と発信し続けていますが

「当然でしょ?」

と思う方の方がきっとまだ少ないと思う。

だから

「ちょっとマズルコントロール試しちゃったけど、うまく行かなかった」

的な・・・人がたくさんいるのではないかな?

マズルは敏感な部分なので種の違う敵か味方かわからない人が怖い顔して持ってぐるぐる回せば犬は怒るよね?

そんなこともわからないくらい、私はしつけの世界は病んでいると思ってます。人が病むから人犬との暮らしが何だか変な感じがする、のではないでしょうかね。

たまたまうまく行っている人が、勉強もせずにどうなの?的なアドバイスをするからどんどん病むしね。

色々変でしょう?

変なことは変だと言い続けなくてはいけないのに、のど元過ぎればで、みんな忘れちゃうから、困っている人になかなか届かないですよね、こうやって失敗したからこうやってやった方が良いよ、というアドバイスが。

なので、もう自分は関係ないと無関心にならずにしつけのこともずっとずっと頭の片隅においていただきたいです。

 

今日もよろしくお願いいたします。

何だかうまく行かない、追い詰められちゃっている方、ひとりでも多くの方の肩の荷が下りる日が来ますように。まずは気持ちを楽に力まないことからですよ。

 

 

リード噛みなど問題が発展しても犬をいじめるようなしつけは嫌だ、という方にサロンのお勧め

おはようございます。

ものすごい降り方してます。大雨の朝。ようやく餌やり一通り済みました。

これから3時間くらいダメかな。

午後から横浜で園芸療法2回目。宿題もあったな(笑)

f:id:charliemama3:20160913080700j:plain

 

さてさて、夏に迎えたワンコさん、パピーちゃんでそろそろお散歩という子も増えてきてますね。

そういう飼い主さんの目は、お利口に歩いているペアにくぎ付け。

「あんなふうに楽しそうにゆったり歩けたらいいなぁ」

誰しもそう思いますよね。

時代は(と言うと大げさか)ずいぶん変わって、きっちり脚側につけて歩きたいわけじゃない、という考え方で犬を迎える人がとても多くなりました。

でも、迎えてみんなにまたは情報に

「しっかり横につけて危機管理」

を教えられると・・・なかなか迷いつつ試行錯誤のお散歩になるのかな~、と思いますね。

元気のいい犬、または内弁慶さんとか…、慣れないものにフラストレーションを感じた時、リード噛みが出る犬もいますね。

その対処が悪いために(悪気なくリード使いが悪いために)ハンドラーさんに転嫁噛みに移行しやすい犬もいます。多くはないですけど。

そんな時やはりリードショックを使う訓練に向かいやすいと思うんですね、特に大型犬は。

大型犬だからキャパの大きさに助けられてリードショックも受け入れてくれますけど、たまにいるセンシティブな犬はボタンの掛け違いに進みがちです。

そういうタイプの方が多くやってくるチャーリードッグスクールなのでお話ししていることの難易度が高くなりますが、こじれた問題をちゃちゃっと直すような簡単な理屈は大抵の場合虐待気味です。

また、リード噛みはストレス反応ですから、犬に興奮させないようにと腫れ物に触るような飼育も多く見受けられるようになりました。

すると何がイケないかと言うと、飼い主が興奮を鎮められないのです。だから一転、強制的な訓練に転向してしまうわけですね・・・。

見たように言いますが実際見ているので、ね。

その時感じているフラストレーションによるストレス反応ですから、その時どう対応すればいいのか。これは学習理論の4つの法則に当てはめて考えていけば良いのですね。

当てはめて対応するための対処法がその犬その犬に合うように、たくさん装備したいですね、という学びをサロンでは続けています。

synapse.am

犬をいじめるようなしつけはなんか違うな~、とお気づきの方一緒に学んでみませんか?Facebookの登録が必要なので、安心安全にコミュニケーションできるサロンになっています。

では、今日もよろしくお願いいたします!

犬を変えようと思っているうちは難しいですね

おはようございます。

昨日、11月の小田原座学のお知らせとBASEでの発売を開始しました。

アドバイザー、インストラクター制度を採用しているので、おせきは残りわずかになっています。

お申込みはお早めにどうぞ。

 

 

陽性強化で咬みが直らない?
いや、それはないな。
直らないような方法しか学んでいないということ。それしか知らなかったということでしょう。
咬みを直すための陽性強化は学べるところはないじゃないですか?
だから学校で習ってきたことだけで対応するからできないわけですね。
陽性強化で直せるように努力することが命に対して真摯な姿勢ではないでしょうか?
この点で一致団結する必要がありませんか?
飼い主さんはそうであるべきと、声をあげましょう。
可愛がるために迎えた命、心を傷つける方法はあなたの生き方も曇らせてしまうでしょう。
本当の陽性強化とは犬の思い、感情に働きかけて諌められるかどうかです。
そのために飼い主は犬の親になる気持ちで向かわなければならないですね。命を預かるということはそういう厳しさがある。
だから誰にも飼える、とは言えないのです。

今日少しお話しした、少しじゃないか^^;
掃除機をかける時のそれぞれのお宅の犬との昔話。覚えてますか?
掃除機をかけるから安全なサークルの中へ、クレートの中なら恐くないでしょう?って・・・。
そういう人間目線って本当にそうなのかな?って考えたことありますか?
閉じ込められているわけですよね?逃げたくても逃げられないわけですよね?
かなりフラストレーションたまりませんか?
やがて思春期になり力を試す時期が来れば掃除機に挑むようになる、または極度に怖がるようになっても、不思議ではないかも?
と考えられるセンスが犬を迎えた家庭や自分にあったかな?
まで。
犬が吠える犬が咬む。
知らずに追い詰めていたかもしれないことを、考えて反省することは犬たちの暮らしやすさのためになると思います。

咬みの問題もいずれ座学を開催します。
センシティブな内容なので気を遣いますが^^;古典的条件づけ重視のトレーニング理論を学んでいる方にはストンと良い位置に落ちていくはずです。
まずは正常か異常か。異常というのは病気が隠れているということ。
激しい咬みであっても正常であれば=何らかの理由があれば、そこまで犬を怒らせてしまった原因は人間側にあります。
怒りっぽい犬を怒らせるような飼育をすることで悪化することも多いです。マッチングの問題もある。
でも先ほどお話ししたセンスですね、犬目線、犬感覚、そういうものがない=犬に対して悪気なく無神経であることも犬を追い詰め怒らせてしまうのです。
辛い状況にある方にはきつい言葉になっているかと思いますが、巻き戻して考えると、皆さん思い当たる節があります。
怒らせないように落ち着かせられるように。咬みを矯正する方法は罰ではありません。リラックスを提示できるかどうかです。
この取り組みは犬が寝たきりになったとしても人は働きかけられることなので、犬も人も救います。
だからCDSの咬み犬と言われる犬の飼い主さんは踏ん張れるわけです。学ばなければ踏ん張れませんね。
そして何度でも言いますが、サポートする仲間はいつもそばにいます。

 

犬を変えるのではないですよ?接し方や環境を変えて整える結果、犬の行動が変わります。

そこを落とし込むためには、たとえ今日咬まれてしまったとしても、明日は咬まれないかもしれないわけですよね?だから必要以上に恐れないことが大切です。

怖かったらなるべく接点を持たないような方法で今日を乗り切り、犬のフラストレーションが和らぐことに全力を注ぎましょう。

叱ったり罰したりすればその時行動は止まるかもしれませんがフラストレーションは増すでしょう?だからまた次の咬みのシチュエーションで咬むわけです。

罰して罰して無力化するしか方法がないと専門家に預けることはかなりリスクが高いと思ってます。預けるのであれば教育犬のいる心穏やかな専門家のところに預けられますように・・・。

今日もよろしくお願いいたします!

 

 

イライラから咬む

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

昨日は一日気圧が下がり続けたおかげで、体調の悪いわが家のニャンコが急に絶不調になって今もまだダメですね・・・。

普段より気分がすぐれない時にたとえばブラッシングして毛に引っかかって痛みが走ったら?

いつもは出ない転嫁噛みが出ても不思議ではないなぁと思います。

痛いからやめてね、っていうことですね。

 

咬みの前に何らかのシグナルは出ますのでそこでストップできればいいのですが、なかなか初心者飼い主さんには難しいですよね。

ベテランさんでも辛抱させ過ぎてはいけない犬を知らなければ失敗してしまうでしょう。

イライラから咬みも出ます。

そういう咬みを支配的だとかわがままだとか言わないようにしたいですね。

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.