私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

犬の吠えに回避の対処を勧めないでもらえませんか?

 


 

 

小田原お散歩トレーニング終了しました。

 

twitterにあげた動画。

先頭がゆっくり目だと、交通渋滞(笑)が起きて、こんな感じになります。

中には普段のお散歩で犬を見ると吠えるって言う子もいます。

無理やり慣らすというわけではないのですが、犬の森で学ぶコアなメンバーさんとその愛犬たちの中では、犬として

「ああ、これだよね♪」

が芽生えるのではないでしょうか。

途中、近すぎると、

近い近い!って慌てて「回避」してますよね?

回避は本来、こんな感じのことを言います。

 

 

途中で休憩している時、飼い主さんにお聞きしたんです

「吠えちゃう子で、獣医さんで吠える子います?」

って。

いませんよねぇ?

なぜかって?

だって、獣医さんが大好きでもない限り、ひっそり、自分の番が来ないようにしているわけだから。

わざわざ注目されるように吠えませんって。

 

というように、吠えと言ってもその機能(理由)はそれぞれなんです。

全部一緒くたにして、回避を勧めないでほしいです。

犬と暮らすことの輝きがなくなりますから。

大げさではなく人生も台無しになります。

 

もっと普通に、犬だからもっと犬らしく。

自信を持って犬と暮らして行けるように、飼い主さん、学ぼう!

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

カルチャーセンター小田原の講座ですが、6月8日を過ぎると夏のキャンペーンが始まって、お得に申し込めるそうです。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

吠え癖の対処・・・かぁ・・・

 
2017年9月11日犬の森の過去記事を編集してシェアします。
 

                             ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

 
さて、いつだったかもご紹介しましたかね?わが家にもあります吠えに関する本です。
 
マンガを使って「分かりやすく」書いてありますので
手に取られやすいのかなーって思います。
 
また有名な先生の監修であることからも、選択肢に入りやすいのかな。
どうでしょう。

 

 



 
原因と対策が上下に見やすく配置されて。上手な編集だな~、と思います。
飼い主さんが求めているもの、という視点では勉強になるなと思いますが、犬たちの立場を考えると胃が痛くなるような内容になっています。

 

吠えというのは犬にとっては情報伝達のためのツールですよね?
だから犬が犬に吠えるというのは人が問題視扱いするということ自体おかしな話・・・なのです。ではないですかね?
 
ただ、人間社会で「騒音」とされるから問題なのであって、犬自身に問題があるわけではないです。
まずそこの基本をしっかり落とし込んでおかないと、今日紹介した本を読んで「試しやすい」飼い主になってしまうはずです。
 
徹底的に犬目線になる。
 
そしてその視線になれる方が自分にも優しいし、社会にも優しいんだ、ということを提唱して行かないと、都合の良い命ばかりがもてはやされるような世の中になって行くのではないでしょうか?
嫌いだから排除する、みたいなね。

 

 
「ただ、人間社会で「騒音」とされるから問題なのであって、犬自身に問題があるわけではないです。
まずそこの基本をしっかり落とし込んでおかないと、今日紹介した本を読んで「試しやすい」飼い主になってしまうはずです。」
の部分は何度でもしっかり考えてみませんか?
 
人間社会での「騒音」について、犬の吠えは騒音ではない、と考えることが犬に優しいのではないです。
 
やかましいものはやかましいので、騒音ではないだって犬だから、という主張が人間社会では痛い人になるし、犬自身も迷惑の対象となって気の毒だなと思います。
 
騒音ではない、と済ませてしまうと
要求吠えに関して犬が吠え→人は要求を聞くことで、
吠えなくても伝わるのに吠えて人に要求をお知らせしてしまう・・・
いわゆる無駄吠えと言われる結果になります。
吠えさせているのは人、という・・・。
吠えて、ああ~。おやつね、はい。って渡すとかね。
 
こういうのは学習理論を正しく知っておくと、自分の行動が犬の吠えを強化しているんだな、という指摘にも素直に耳を傾けられますよね。
 
また、吠えるのもエネルギーを使うので犬は無駄に吠えない動物です。
大人になると(成犬になると)吠えにくいです。が犬は幼児性を保ったまま成犬になりますので、また吠えることを強化されている犬種は吠えやすいので、良く吠える犬はいて当然です。
 
なぜ吠えなくてはならないか?まで考えると意外に対処法は簡単に導き出せるはずですが、しつけの都市伝説(=この本に書かれているような)が皆さんの「犬学」の中に巧妙に入り込んでいるので、簡単に行かなくなっているのではないでしょうかね。
 
ぶっちゃけ言ってしまうと、吠えた犬にペットボトルで作った天罰道具を投げれば、犬は吠え止み、次吠えそうになったらそのペットボトルで脅せば犬は黙るでしょう。
文字化すると恐ろしい感じですが、この恐ろしい感じを「しつけ法」だからと行う飼い主さん(だけではないですね、教えるプロや書籍があります)がいるという現実。
これは間違いだよ、私はしない、と声をあげるプロの少ないこと・・・。
おかしな状況ではないですか?誰が声をあげるべきでしょうね?
 
という・・・。この思いは変わらないですね。この思いに関して見守ってくださる方が少しでも多くなるといいな、または見守るだけではなく手をつないでくれる人が欲しいな、と思い、犬の森としてまだまだ歩き続けて行きたいです。
 
 

 

犬のボディランゲージを見る訓練を始めましょう

 

昨日の散トレでフラン君のお父さんが撮ってくださった写真です。

散々遊んでいた二頭なので、切り取ったようすにもクスっと笑いがこみ上げてきます。

 

ほんと、犬には犬の友だちが必要ですね。

 

 

ものすごく久しぶりのワンちゃんがお母さんと散歩に来てました。

目を細めてゆったり、散トレの犬たちを眺めている様子は微笑ましかったです。

また会えるといいな。

 

吠えの悩みというか、問題というか、困りごと

飼い主さんの苦労が絶えないケースもあります。

そうは言っても散トレに継続して参加してくださることで早ければ1ヶ月、遅くても1年以内に改善が見られます。

 

まずは、自分の犬のその時の吠えが何を意味しているのか知ることから始めます。

たいていは

「犬が怖い、人が怖い、郵便屋さんの通るのが怖い」

というように、犬が怖がっている、と思っている方が多いです。

が、犬の様子を見れば、怖がっていないのはすぐにわかりますね。

ボディランゲージを見ればわかりますから。

 

www.silentconversations.com

 

この記事面白いのでぜひ読んでほしいです。翻訳機が優秀になったので便利ですよね。

 

犬が怖がっている時のボディランゲージを知れば、吠えている時は違いますよね?

むしろ、飼い主さんが慌ててリードを引っ張ると、一瞬怖がるボディランゲージを示すものです。

 

見ているようで見えていないので、ぜひぜひ「見る訓練」から始めてみましょう。

ドッグランを外から見学するのも勉強になりますよね。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

 

散トレの中で分析して、対処して、吠えが改善して行きます

 

 

天気予報通り午後3時頃から雨になってます。

そして、予報よりも気温が低くてファンヒーターのお世話になっている猫の家(笑)です。

 

 

初めて参加してくれた子は、どことなく不安げで、周囲が信用できないみたいな目が参画になっていたり。

でも、歩きだすとみんな

「そうそう、これなんだよね」

って、♪出しながら匂い嗅ぎを堪能しながら飼い主さんと手をつなぐようにリードでつながって散歩してましたね。

楽しくて何より。

 

吠えの悩みは100頭いれば100頭の、強化の歴史があるわけですね。

ただ、多くの飼い主さんは思うわけですよ

「う~ん、社会化頑張ったのに、怖いんだー」

って。

いやいや、ボディランゲージを見れば、怖がっていないことはすぐにわかります。

 

多くは社会化期を過ぎて、自分の力を誇示したくなる思春期の頃に始まる吠えが

その家庭家庭によって悪化しています。

 

人は犬の吠えに対して恐怖を感じることが、

犬が吠えるのは怖いから、と感じることにつながっている、そんなケースも少なくないです。

だから、回避をお勧めしない理由なんですよね。

喧嘩腰で吠えている犬を無理やり相手から引き離せば、引き離そうとする行動に喧嘩腰になり吠えかかりやすいですしね。

 

なのでまずは、吠えの行動の「機能」を見つけないといけません。

月二回の参加にしてくださって、とても良い結果に結びついているなーって。

刺激の中で吠えの機能を分析して、リードワークを含め対処を考えました。

 

回避が長ければ長くなるほど変にこじらせるようですので、まずはご相談ください。

飼い主さんがちょっと頑張って、刺激の中に飛び込む勇気をもっていただかないと、です。

このハードルを越えるために、基礎的な学びが必須になります。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

抱っこで回避…

 

吠えのお悩みが多いです。

家での警戒吠えは、窓を開ける季節になると悩みとして挙がってくることが多いです。

暑い夏は散歩の回数が減るので、散歩での吠えの悩みが少しおさまってきます。

 

大事なのは一年を通して犬との間で基本的なトレーニングを積むこと。

です。

しつけは要らない

トレーニングはストレス

というのでは、その場その場で悩み事に振り回されるようになりますよね。

 

 

めちゃくちゃ安易な方法論として回避オンリーがあります。

まあそうは言っても、回避の定義が様々なので、飼い主さんは犬を刺激からいち早く遠ざけなくては、と考えますよね。

で、焦る。

焦るから犬も焦る。

 

人は焦るから、そもそも焦りを生む刺激には会いたくない

だから犬を抱いてでも慌てて刺激から離れる

犬は飼い主さんのその慌てっぷりを見れば、持ち前の警戒心から

飼い主さんより早く刺激を見つけて吠えて撃退しよう

と思っても不思議ではない

でしょう?

 

まずは人がそういう理解を持って、刺激を緩和できる知識と技術を持つことで

回避から抜け出すことが可能になります。

 

犬の森で一緒に学びませんか?

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

 

にぎやかな場所に行くと吠えるようになる?刺激が強すぎる?

 

小田原駅前は今日はパレードが行われるので、かなりの人出で賑やかいです。

パピーのワンコが歩いていました。お父さんお母さんと子供さんと一緒に。

 

気になるものがあったのか、そこに立ち止まると、

フレキシリードをロックして持つ小学生くらいの男の子が、手でくいくいと

犬を動かそうと促していました。

引く反対方向に重心は移動し、斜めになって。

パピーと言えども鋭意学習中。

 

気になるものとリードの不快な刺激が重なって、吠えやすかったり、逃げ出しやすかったり固まりやすかったりするようになる可能性は大きいです。

 

ちょっとだけ一緒に立ち止まってあげて。

リードを緩めて、犬が自分で距離を取れるようにしてあげると

将来の問題の芽を出させなくて済むようになりますよ。

 

リードはそのように悪さしますから。とは言え、リードは勝手に動きませんから

リードを持つ人が問題です。

 

犬を迎えるすべての人が持つべき知識ですが、なかなか広がらないものです。

ぜひ、広げてくださいね。

 

にぎやかな場所に連れて行くと吠える、刺激が強いと吠える

と言いやすい「人」ですが、実は人の行動が大きな影響を与えていることに注目してほしいな、と思ってます。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

吠えは言葉

f:id:charliemama3:20220331110933j:plain

 

【学び技を磨く】

https://inunomori.hatenablog.com/entry/2022/03/31/100358

 

赤ちゃんが「おぎゃーおぎゃー」と泣くとき、 なんで泣くのかって考えるじゃないですか?

お腹空いてるのかな?オムツ汚れたかな?暑いのかな?騒々しいのかな?びっくりしたのかな?

って。

基本、犬の「ワンワン」の吠えも同じだと思ってあげてほしいです。

ワンワンしか言えないわけですから。

犬も人と同じ感情を持つということですから。

 

 

 

 うれしい、いやだ、これして、あれがほしい、また会ったね、僕も来たよ、あっちへ行こう、ここはいや。

いろいろな思いを吠えてお知らせするものです。

吠えやすい子吠えにくい子がいます。

 

吠えやすい子はあわてんぼうさんが多いので、ゆっくり丁寧に優しくストップをかけてあげられると良いですね。

強化するとか、あまり考えるとこじらせますよね。

 

チャーリー君は吠え吠え大魔王だったわけですが、

「ねえ、うるさいから静かにして」

で吠えやむようになったものです。

まあ、犬と暮らしていれば、そうよねーって言ってくれる方が多いですよね。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

吠えを適切に対処できるといいですね

吠えの対処にある程度自信を持てるようになったのは2014年頃です。

そもそも犬は吠えるもの。

吠えてコミュニケーションを取りますよね?

 

怪しいものには警戒吠えがでます。

社会化が不足すると、見たもの聞くものすべて

自分にとって怪しい刺激に感じると、けたたましく吠え始めるケースもあります。

 

そういう時、

刺激がストレス

と言われて納得しちゃう方も少なくありませんが

生きている限り刺激は必要で、必要かどうかも関係なく

周りに当然にあるものです。

 

大人犬になるとあまり吠えなくなっていきます。どんな犬も見ているとそんな感じ。

なので若い時期だからこその問題なのかもしれませんが

悪化しないように対処できる飼い主力をつけられると良いですね。

 

charliemama3.hatenablog.jp

charliemama3.hatenablog.jp

charliemama3.hatenablog.jp

 

おやつを食べさせ続ければ、吠えやませることはできますが、

その吠えがそれによって強化される吠えと、緩和される吠えがあります。

 

それを適切に指導できるアドバイザーを養成する講座も以前は行ってましたが

今は犬の森一本です。

これからトレーナーを目指す方にはぜひ、一緒に学んでほしいと希望します。

方向転換しようと思う方にもぜひ。

 

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

吠えの4つの機能

f:id:charliemama3:20220322174353p:plain

 

寒い寒い一日になってます。

老犬さんには厳しい季節の変わり目。飼い主さん共々どうぞお大事にしてくださいね。

 

吠えのお悩みは多いのですが、犬の森に長くいてくださる飼い主さんにとっては

悩みではない

ということです。

犬は吠えるのに、ね?

 

それはどうしてでしょうねぇ?

 

犬は吠える動物である。人が言葉を話すように吠えて感情を表現したりする。

ただし、吠え、行動の機能を分析して、変に強化させなければ良いんだ

ということを学んで自分に自信が出てくるから、

 

でしょうかね。

 

家の中で騒々しいのは若い証拠。

たくさんの遊びと散歩を提供して、「吠える遊び」に傾かせないことが大事ですね。

charliemama3.hatenablog.jp

 

鼻を使うと吠えにくくなりますね。

 

獲得・注目・逃避・自己刺激

行動には4つの機能があります。たいてい複数が絡み合ってますよね、こじれているときは。

犬の吠えはコミュニケーションとしての警戒吠えや挨拶もあり。

それは分析するような吠えではないから、

待ったをかければ良いですよね。

そのお家それぞれの犬への「まって」「おしまい」「ありがとう」で

いたずらに長引かせなければいいです。

 

こういう犬への接し方を深掘りする犬の森。

初めて犬を迎えてほっと安心されるみたいです。

またたくさんの先輩たちの足跡が、この方法で間違いない、もう一度初めからこの方法でやりたい、って照らしてくれるくれる犬の森。

ぜひぜひ、投稿を読んでほしいなぁと思います。

 

inunomori.memberpay.jp

 

 

 

ガウガウ失敗に見えてもお互い「ごめんねー」「次頑張る!」って 。未来を変えて行ければ良いと思います。

f:id:charliemama3:20220121181255p:plain

 

明日は横浜お散歩トレーニング。

今年からお散歩トレーニングという名の犬の森のオフ会になりました。

オフ会といえども学ぶ集団!

そしてお互いを理解し合おうとする心優しい人たちが集います。

だから犬がリラックスしますよねぇ。

私が犬なら一緒に暮らしたいって思う人ばかりだもの。

 

少々のことは目をつぶって^^;;;より良さを目指して歩きましょ♪

 

時々

小さな犬が大きな犬に吠えかかっていると

「あらあら怖いからね?」

っていう言葉が続くのだけれど、いやほんと、怖がってないし。

むしろ挑戦してるわ。

ただし、挑戦しているからって叱ったらダメです。

だってネガティブなものを悪化させるものはネガティブなものだと思うから。

心がささくれているときに必要なものは安寧です。

しっかり食べて寝て、そして匂って(笑)

ガウガウ失敗に見えてもお互い「ごめんねー」「次頑張る!」って

未来を変えて行ければ良いと思います。

 

どこまでもポジティブに。力強く歩きましょう!

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

犬が苦手で吠えていると思いますか?怖いから犬に突進すると思います?

f:id:charliemama3:20220120185822p:plain

 

 

 

 

 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @inunomori_charlie

 

 

自分の犬が犬に過剰に反応する場合、人が取る回避行動を、犬は犬なりに手助けする=吠え ではないかというケースもある。 吠えやすいリードのテンションが更に複雑に強化しやすいと思います。 犬の思い込みを、さあ、どう壊す? もちろん嫌悪刺激なんて使わない。

 

というようにtwitterでツイートしました。

飼い主さんは犬を思って刺激から距離を取る、

それを経験する犬が、

飼い主さんが距離を取りたい刺激を吠えて追い払う

というようにお互いの思いがすれ違っていることは多いと思います。

 

もちろん、一頭の犬の吠えでも、吠えの機能はいろいろです。

ボディランゲージを見ればだいたい見当がつきます。

 

これは経験から言っていますが・・・。

ここ納得していただけないことは多いのです。

 

行動には4つの機能がある。それを考えると、

犬が苦手で犬に吠える

というラベリングが引っ剥がせると思うんですよね。

 

人が嫌な刺激を繰り出して犬の口を封じることがないようにしたいですね。

心身の健康を損なう方法を、犬と幸せに暮らそうと思う人が選択できるはずがないのですが、なぜか犬相手には取ってしまう方がいる、という謎があります。

 

いい子にしよう、ではなく、良い暮らしを送らせよう

考え方のチェンジでどうぞ肩の力を抜いて、楽しみながら取り組みましょう。

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.