私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

自分を育てる(2016年1月9日)

 

 

犬の森の膨大な過去記事を少しずつ(2016年分から)転載していこうと思います。

 

 

ココちゃんのお話は次にして、吠え(だけじゃないか^^;)についてちょっと気づいたことなどをお話ししたいです。

 

福井お散歩トレーニング、開催できてよかったです。
つくばとの連ちゃんだったのでちょっとかったるいですけどね。

 

陽性強化、と言われるトレーニング法。
褒めてしつけますよ~って。
でも、出来なければ叱ったり罰もあり、なんですね。
「できない子には仕方がない」
「いけない行動にはNOを」
と。
まあ、学習理論を使うということは
正の弱化、負の弱化
弱化子を使う。強化子を取り除く。ということが当然行われるわけです。
教育ということに関して、感性の豊かな方は
心がざわつくポイントであると思います。

 

犬は(人もそうですけど)びっくりさせて脅して導いてはいけないわけですよね。
それをしたくないから、皆さん学んで納得できるものをつかみたいと思っているわけです。

 

犬にとって
「待った」
その行動は許可できない、下がりなさい
を教えるには?
人間の「待って」の言葉を教えたり、犬にとってじらされるような座らせる行動をとらせたり
よりも
インターセプト(石像インターセプト)のように前に立ちはだかる正対する方が伝わるわけですね。
下がれの場合はそのまま一歩前に出ればいいです。(穏やかに数センチ)
ただし、
人間が犬語を話すと思っていない犬も多いわけですが、それはどうしてかなぁと。
私たちが犬側にいるという理解がその犬にない=毎日犬語を理解されていない日々が続く、から
ではないかなぁと。

 

犬ですから。種が違いますから。
犬として何をどう感じてどう行動するか、犬の立場に立って考えるために
犬になり切る努力をしなければ犬は見えてきませんよね。
それでも、多くの犬は人間を許し、理解しようと努め、変わらず慕ってくれているわけです。

 

何をもってその気持ちに応えますか?

 

そういう、ふと考えると心が温かくなる。そういう思いをいつも抱きいつも犬に向けて。
そして吠えについても対処できたら、もっともっと落ち着いて笑顔で対処できるのではないでしょうか?

 

方法より気持ち。心構え。
概念で語る的になってしまうけれど、そういう語りは犬にとっては大歓迎ではないでしょうかね。

 

吠えて突進して、その行動が良い悪い、危険か危険じゃないか。
いちいち^^;(すみません)その行動を捉えて問題視することが犬との祖語を作り出していることも
あるのではないかなぁと。
もっと総括的に命を捉えられるように、まず自分を育てる。
私、支配的な考え方を捨てたいと努力して10年。ようやくここまで来れたかなと。
まだまだ頑張りたいです。

 

名前を呼んでおやつ 刺激と刺激の対提示

思いの外良い天気になった小田原です。

明日は横浜お散歩トレーニング。

またまた大所帯になります。

 

名前を呼んでおやつ

は、いつでもどこでも、おやつを持っていなくても

できますす。

吠える子も咬む子も、野犬でも目が見えなくても耳が聞こえなくても、食べられなくなった老犬でも

みんなにしてあげられます。

 

名前を呼んでおやつ

いいこねといっておやつ

優しく触られてうれしいところを触っておやつ

などなど。

いろいろ変化させられます。

 

飼い主さんが普段、負の強化に頼っていると、

触っておやつができなくなります。

触るところから練習しなくてはいけなくなるから。

野犬の場合よりもっと難しいかも。

近づくと犬が逃げるようになってしまう、そんなケース、少なくないですねぇ。

 

そのくらい、犬からの信用を失うのはリスクが大きいので

犬だから辛抱すべし、なトレーニングはやめましょうよ。

とお願いしたいのですが・・・。

犬が目の前で怯えていることよりも、目の前でいつもの困ったことが起きていない方に注目するから、

犬の怯えには気づけなかったりしていませんかね。

 

今現在も、こんなお話をしなくてはいけないというこんな未来があろうとは・・・

想像もしなかったトレーナー業を始めた頃の私です。

 

犬にとって良いも悪いもない、まだニュートラルな刺激に対して

犬たちの脳に♪が出まくる刺激をぶつける、刺激と刺激の対提示。

ニュートラルから良いものに向かうのは疑いようがありませんよね?

 

これを犬との暮らしの基本に据えていただきたいのです。

 

 

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

 

 

社会化に終わりなし

f:id:charliemama3:20220114102603p:plain

 
おはようございます。
大雪になっている地域もありますよね。
こちらは晴れで乾燥して体中がぱりぱり^^;;;してます。
石神井公園お散歩トレーニング終了しました。
シーズーの源次郎君、もう長いこと「私は社会化のドッグトレーナー」の読者さんで、確かキリ番ゲットもされてます。
道満散トレで初めましても懐かしいですね。
その源ちゃんが、なんと昨日、初めて外でおやつが食べられた♪そうです。
しかも、持ってきたおやつ全部なくなっちゃった♪
って。
 

 

社会化は一生涯可能、これを証明してくれたペアがまたまた出てきました!素敵ー!
 
食べさせたいから取り組むのではなく、食べられた方がリラックスできているのだから、犬の幸せに通じる
ということなんですよね。
こんなにも思われて犬冥利に尽きるわね。もっともっと楽しめるようになりますよ。必ず。
 
【犬の森流しつけトレーニングに思う】
 
彼らの変化はなぜ起きるのか、のひとつの理由みたいなものを書きました。
共感してくれる人を増やしたいです。
では今日もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
ランキングに復活してます。
骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

腹いせや仕返し、一緒に居たくてイタズラする・・・のか?

f:id:charliemama3:20210817113805p:plain

 

出かけようとするたびに噛んでほしくないものを噛む。

「うちの子は、高い化粧品がわかるの!」

昔々そんなことも聞いたことがあります。

え?高い化粧品だけイタズラするの?

そうではなかったのですけどね。

 

外出の準備に忙しい時

パフをカミカミ。

(まあ、あれならいいか、邪魔されずに済むし)

でも、値が張るファンデーションのケースを噛み始めると?

「キャー、やめて!アキレスでも噛んでて!」

って、アキレスを渡す・・・。

みたいな。

高い化粧品を知ってるのは、飼い主さん、そりゃあそうだね、と。

笑い話のような。

 

またある時は

あまりにもイタズラが激しいので、アニコミで犬が何を思ってるか聞いてもらった、と。

「一緒に居たい、置いて行かれる腹いせ」

って・・・。

 

犬は2歳から3歳の知能の持ち主、永遠の3歳児とか言われます。

腹いせかぁ・・・。

どうでしょうかね?

 

間違いなく言えるのは

不安や退屈、そして注目を得られる

が故のイタズラでしょう。

 

ゴミ箱は犬が届かないところに置いてね。

間違っても、いたずらさせてお仕置きしてやめさせようという訓練はしないでください。

関係性が壊れます。

 

奴隷にしたくて犬を迎えたわけではないのですから。

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

 

 

「しつけを入れる」ことよりもっと大事なことがある。犬と人との関係性、水平なニュートラルな、お互いを尊重する関係を

東京都のコロナ感染者が700名を超えたそうで、 23日に予定している石神井公園お散歩トレーニング、どうだろう?

開催できるかなぁ?

新横浜公園と小田原でのお散歩トレーニングとリードワークワークショップは まずまず大丈夫でしょうけど。

2時間犬と外にいる、ということのハードルが高い方もいたりします。 でも、家の中の無機質さは、犬にとっては相当苦痛ではないでしょうか。

歩かなくても良いからおにぎり持って公園まで、または玄関に座って風を感じるだけでも 家の中にいるよりは暮らしの質は高まると思います。

初心者飼い主さん、または犬について学び始めたばかりの方には、聞き慣れない犬との暮らし方 関り合い方、これをとことん追求する「犬の森」です。

ナツメグダイアリーに2016年からの犬の森の投稿を少しずつシェアして行こうと思います。 たぶん、どこでも習えないことの連続だと思います。 もし心に刺さることがあり、もっと犬のことについて考えたり思いを巡らせたいな―って思う方は ぜひ、ご入会をお勧めします。

怪しいグループではありませんので。

入ったら何か買わされるとか( ̄▽ ̄) 洗脳させられるとか( ̄▽ ̄) まあ、よくもここまで犬について語るな、そしてなんて変態的な、って感じる人がいっぱいいてね。

犬に学ぶ姿勢を大切にしている仲間です。

私の心の癒しなのです。

 

2016年2月25日の投稿です。こういう方向性の学びを

保定や接し方、と呼んで、スクールの(犬の森の)核にしています。

【耳障りな、でも私もここから自分を立て直したの】

おやつは褒め言葉をパワーアップさせるためのもので、

基本の基本として、犬の顔を見る時ついつい「いいこね~」って言葉でるでしょう?(出ませんか?)そういういわゆる褒め言葉になる「いいこね」を犬にとって気持ちが良い言葉にしておくことが大切で、それが出来ていれば

いいこ⇔おやつ

とか

名前を呼んでおやつはすっ飛ばしても全然かまわない、はず。

反対にいうと、大好きな人の名前を呼ぶように犬の名前を日常的に呼んでいないとか

言葉でも可愛がっていないとか、だから

人の言葉が嬉しい言葉になっていないから、いいこって言いながらおやつとか名前を呼びながらおやつとかのチャージングを行っていただきます。

当たり前のこと、普通のことができていない、っていうことはありませんか?

あなたの言葉がおやつ以上に価値があるような接し方をしましょう。

クリッカーのような音はもっともっとチャージングが必要です。

上記のようなチャージングをすっ飛ばす使い方をするとむしろフラストレーションためやすいのではないかなぁって思います。

↑これはずっとずっとお伝えしていきたい内容です。

そして

自分を振り返るというのはきついけど大切なことですね。

ほめるときに撫でると犬がのけぞったり嫌そうにしてませんか?

おはようございます。
今日はこれから大阪まで。大阪お散歩トレーニングです。
気温が上がって4月並みになるとか?少し薄着で元気よく(笑)行ってきたいと思います。
今日もリードワークのお話、犬語のお話をして前半リラックス状態に持って行き
後半公園内を歩く予定です。

犬を呼びこむ犬をハンドラーに招き寄せるリードワーク

ことは難しいのですが、3mリードを使ってみると意外に簡単なんです。
「いつもは来てくれないのにー。」
っていう場合でも、ちょっとしたアドバイスでルンルン戻って来るんですよね。
で、話はここからです。

ほめるときに犬を撫でるって疑いなく実行してませんか?

ドッグトレーニングの世界では当たり前のように
行動が正しければほめて正解を
と言われて、犬を撫でる方がとても多いです。
が、現場でその様子を見ると、間違いなく
犬は特にうれしそうではない、むしろ迷惑そうだったりします。
うれしいことに、最近のお散歩トレーニングではその指摘に納得してくれる方が多いです。
中には
「どうして嫌がるのだろう?って思ってました。」
「私のことが嫌いなの?そんなはずはないって思ってたんですけど、自信なくなっちゃって。」
とか。

ムツゴロウさんの「よ~しよし」は?

また、
「じゃあムツゴロウさんは間違いですか?」
って鋭い質問も来ます。
ムツゴロウさんは、行動をさせて報酬として撫でていませんよね?
しかも彼が撫でると犬はうっとりする。
[amazon asin="416710833X" kw="キーワード"]
撫でることだけを真似ても、犬がどう思うかは、こちらでコントロールできないんですよ。
だからこそ、犬のうれしいものをたくさん作る という下ごしらえ的な取り組みが必要なんですよね。
家でくつろいでいるときのあなたの
撫でること、と
犬があなたの元にやってきてほめたいときの撫でること、は
同じようで犬にとっては同じではないのでしょうね。
ほめる時の「撫でる」ことは、なかなか人にとっての癖になっているので ついつい撫でて犬がのけぞることがあるわけですが、
気がついていない方はぜひ、犬の様子を観察してみてください。

家庭犬のマナートレーニングでは、特にリラックスを望みます

撫でて気持ちを鼓舞する必要はないです。
リードショックなどで沈んだ気持ちを鼓舞するような「撫で」は言語道断ですが 少し気にかけてほしいな、と思います。
もっと関係性が向上しますよ。
こういうお話を 保定や接し方
というカテゴリーにしています。

犬の身体も心も包み込む保定を

保定というのは文字通りの保定というより、犬がうっとりするような心も優しく包み込むような、 そういう保定を指します。
行動の制限をかけるときでも、このような保定だったらうっとりしちゃうかも、だって大好きな飼い主さんが包むわけだから。
そして接し方というのは、犬語を尊重するということと、優しいといっても行動を制限できない弱さを捨てる、そういうことを指しています。
初心者飼い主さんにもこの域を見せて目指していただくので、なかなかにハードかと思いきや
「楽しい♪です。楽です♪」
って言っていただいてます。
最短距離を進みましょう!

まずは自分を整える(2019年3月17日の犬の森記事)

f:id:charliemama3:20210715101438p:plain

いよいよ来月からお散歩トレーニング再開します。

「犬をいじめるようなしつけは嫌だ」

と、いろいろ探してたどり着いてくださった皆さんをお迎えできると思うと楽しみで仕方がないです。

犬の森の過去記事をご紹介したくて転載します。

おはようございます。 今日はリードワークワークショップ@新横浜公園です。 初めて参加してくださる方もいらっしゃるので、どんな内容にしようかなと考えましたが

まずは、やはり基本中の基本、リードの持ち方から。

ハンドラーの姿勢についてもお話しします。 ハンドラーが動く、リードで合図をするわけではなくてね、っていう・・・。 心構え、文字通り姿勢、ハンドラーの身体の軸、とか。

目指すはオフリードのようなリードワークなので、

リードがなかったらどうするのかしら?

を頭に入れて、リードに頼り切らないようにする。(犬を引っ張らない) いざというときリードを便利に使うけれど(犬をその場に留める) 犬をリラックスに導いたり、次の行動へのヒントになるように。 ・・・ なかなかわかりにくいかもしれませんが。

「道」のようなものなので、学べば学ぶほど難しくなるというか。深みにはまるというか。

犬たちよ、喜んで! こんなに嬉々として「たかが」リード一本に懸ける人がいるんだよー。(笑)

そう、リードワークは面白いのです。

さてさて、なんだか、犬の世界、一巡して振出しに戻っていませんか?感が漂ってきているのですが、私の思い過ごしでしょうか・・・?最近のご相談からそんなことを感じてしまってます。

f:id:charliemama3:20210715101305j:plain

チャーリードッグスクールのロゴは赤い鳥と青い鳥。赤い鳥の飼い主さん、あなたの青い鳥は目の前にいるよ。それが犬であったり真実であったり。

叱らなくてもいける 犬を無視しなくてもいい そのうちできるようになることが実はたくさんある 正の強化トレーニングはたくさんの正しい取り組みのひとつでしかない(これはこれで爆弾発言ではあると思います。) 犬には人と同じ感情が宿る 犬の方が五感がすぐれている 人の困惑に同調する

よって・・・、人が整うことを何よりも優先すべきです。と考える人です。

飼い主さん、まずはあなたが笑って、目の前の愛しい命を見つめてください。 あなたの犬との出会いは奇跡的なものではないでしょうか?

他のうちの犬に比べて云々と・・・。違うのは当然。だって違う犬だもの。 同じじゃなくていいし、同じじゃないから面白い。 まずは、あなたの犬が「どういう」犬かを興味深く観察しましょう。

排泄の前にはこんな癖があるのね、 こういう場所が好き、こんな言葉が好きみたい、 っていうそれぞれの個性を見つけましょう。

見つけたら、言葉が分からない犬だけれど、 「そこが好きなのね」 「良いところを見つけるのね」 「そういうことをするんだー」 って。優しく犬に語り掛けてください。犬は語調から

あなたの言う言葉を、もっと聞きたくなり、やがて様々な言葉を理解するようになるでしょう。

まばたきするのはなぜ?あくびする、白目出す、マズルを床にくっつけてちらちらこちらの様子を見ている…のはなぜ? 犬それぞれ違いを持ちますが、犬同士共通点もいっぱいある。 その共通点、犬ってね、の部分を精一杯学びますよ。 犬の真の姿が現れるでしょう。

この10年で犬の世界は飛躍的に良い方向へ変化して、きっと私の出番なんてなくなると 本気で思っていました。だから取扱業もそろそろ卒業かしら?って。 たくさんの良い情報や犬に優しいと看板を掲げている方が増えてきているのに、相変わらず毎日泣いて暮らさなくてはならない人がいる、そういう事実に、 犬の問題というより、犬と人とのコミュニケーションの問題、が大きいのだと思うんですよね。 なんだかしっくりこないのはなぜか? その辺りを徹底的に考え続けている人って結局出てきていないのではないか?

色々な方法や考え方を巡って、ようやくうちを見つけてくださった、その出会いに感謝しながら あなたの犬とあなたをもう一度心で結びつけられるように、もうひと踏ん張りだな、と思っています。 本当に大事なものを見つけて温めていきたいですよね!

チャーリードッグスクールを引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

慣れない人とは顔が遠い方が安心するワン

2018/10/07のブログ

いつぞやの福井お散歩トレーニングの集金( ̄▽ ̄)のときの写真。

f:id:charliemama3:20190719112127j:plain

柴犬さんに限らず同じ犬種でも個体差が大きくて、なれなれしい(笑)子やよそよそしい子や、警戒心バリバリだったり・・・。

気質やこれまでの経験でいろいろですね。

よく、犬には立っていると怖がらせちゃうって思われているようですけど

警戒心強い犬には猫対応で行きます。

そうしゃがまない。

しゃがむと顔が近いので後ずさります。

立ってて顔が遠いと下から見ると目が細く見えて(人が下を見なければね、下を(犬の方を)見る時はまばたきをゆっくりすると良いです)より安心です。

犬の方をじろじろ見ないで、知らん顔しててあげると、自分から近づいて足の匂いをかいだりしてくれますね。

時々アグレッシブに警戒する犬は(笑)ズボンのすそを噛んだりしますが、無反応で。

反応を返さなければしなくなります。

多くの方はリードを引いたり叱って矯正するので、むしろ悪化させています。

犬の行動学と行動分析学の両輪ですっきり解決!( ̄▽ ̄)

すると思います。

保定や接し方

まだまだ

「褒めてください」

と言うと犬をわしゃわしゃしながら、よ~しよしよし。ってする人が多い。

家庭犬が暮らしの中で求められるのは、落ち着いて自分で状況判断すること、なので

人は落ち着かせられる人でありたいですね。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

このブログで私的に最もお勧めのカテゴリーの中の記事です。

お勧めカテゴリー

charliemama3.hatenablog.jp

保定とは文字通り保定で、身体を包み込むようなことですが、同時に心も保定します。

そして犬が嫌がる接し方をしないということで接し方。

心身を落ち着かせられる人になるためのお勉強カテゴリーと言い換えても良いのかなと思います。

 

良い子良い子良いながら優しく抱っこする取り組みはパピーから老犬まで。小型犬から大型犬まで。みんな必要でみんな大好き・・・。かな?

飼い主さんに抱っこされるのが嫌だって寂しいですもんね。

どんなトレーニングよりも大事にしてほしいなと思います。

 

 

カリスマは要らない

おはようございます。

ディジャの爪切り動画。

こういう動画を見ると、飼い主さんは

「あ!寝てるときに切ればいいのね、そうよね」

って…なります。が、違います。


How to trim/cut your cat's nails the HUMANE WAY - Tutorial

寝込みを襲うようなことをしてはいけません。そういう発想が出てくるということは、この動画の様な前準備が出来ていないから、なのではないかと思いますが。

めんどくさがっているといざという時無理矢理やったり、出来なかったり。しますよね。

私は犬も猫もこんな感じで爪切りをしています。

 

最初は、美味しいもの食べているときに手を握られる。握られているのが全然気にもならないんだ、っていうところからですね。

手を引っ込めてしまうような状況にならないようにします。

ハズバンダリートレーニングとはこのような丁寧な馴らしの部分が最も大切だと思います。

咬むようになってしまった犬の悩みを聞くと、この丁寧さが足りないなと思います。良かれと無意識にやっていることが強化の原理に則ってしまって咬みを悪化させてしまったりしています。なのに、

犬が支配的

辛抱が足りない

飼い主がなめられている

この犬は特別

そんな風に言われる「犬界の常識」が存在しているわけですよ。一歩引いてみるとかなり非常識ですよね。

そう思いませんか?

学び続けるとそう思えるようになります。そう思えるから犬との関係作りが楽にできるようになります。誰でもできるようになります。

カリスマは要らないと思ってます。

 

 

気を逸らせて安心させて

こんばんは。明日の準備が大体整った感じですかね。

ドッグフレンドリープログラム。犬に優しく犬に親切な取り組みを系統立てて学ぶ座学です。

このお話の姿勢は、チャーリードッグスクールの理念で、叱らないということにリンクしています。

 

charliemama3.hatenablog.jp

↑のカテゴリーは私が最も好きな、お伝えしたいカテゴリーです。

 

犬は我慢強いのでかなり無理してお手入れや受診をされていますよね。結構ストレスフルですね。健康に良くないです。

なるべく平気になるようにしてあげたいよね、せめて保定する飼い主には絶対的な安心感を持ってもらいたいね。

プロは手際よく作業できるように日々精進。

昨日、こんな投稿をしました。

 

心が温かくなりますね。

怖いものは怖いけど、気にならなくなるように気を逸らせてあげれば良い、ですね。

しつけとは辛抱させること、だから嫌がるのはしつけが足りないからと言われますが、そうではないですね。

人にとって都合が悪い行動は叱る、というのも違うと思いませんか?

上記の子供のような経験を積めばいずれなかずに注射できるようになるでしょう。

犬もまったく同じでかまわないと思います。

なかなかここの意識の変換が難しいのかな?と思いますが。変えられると楽ですね♪

リーダーウォーク

おはようございます。

姿を見せないなぁと心配していた奥のはっとり君。久々に現れて・・・。何だか様子がおかしい。

相当怖いことがあったらしくて脅えてたんですね。今朝は少しまし。

脅えていたから撫でさせてくれました。身をまかせるような感じで。でも今朝は逃げられました( ̄▽ ̄)

信頼を得るには時間が必要なのだ(笑)

さて、タイトルはリーダーウオーク。

昨日の質問の答です。昨日の質問とは

↑です。

色々な答えをいただきましたが・・・。

リーダーウォーク、したことある方いますかね~?

YouTubeなどで検索するといろいろ出てきますよね。犬を吹っ飛ばすくらいの方向転換は、さすがにないかな?

犬が行きたい方へ行かせない。ワザと前を歩かせて人は方向を変える。急に。

無言で行うことが必要だったりしますね。少し天罰法的な要素もあるでしょうか?

ま、どういうことかと言うと、おとなしく着いて歩けば首にかかる痛みや急に引っ張られる不安から解放されるというところでしょうかね。

これで信頼関係が生まれると思いますか?

冷静に考えましょう。

専門家が言っているから頑張ればできる、ということでしょうか?

犬の首は強いと言われやすいですが、変な方向からの衝撃は首を傷めますよね。むち打ち症にさせてしまうのでやめましょう。

自分が一旦良いと思う方法を「悪い」「間違い」「やめましょう」と言われるとムカッとするのは常ですが、犬の心身の健康を損ないますので慎重にお願いしたいです。

では今日もよろしくお願いいたします。

 

 

犬の心のスイッチを入れるもの

おはようございます。

カットから1週間。伸ばしっぱなしにしています(笑)元気出るな~。

昨日は園芸療法5回目。

あと一回で終了。横浜まではボランティアになかなか参加できないかもしれないけど

NPOの会員になって学び続けて、いつでも参加できるように園芸力コミュニケーション力、リスクマネージメント力を蓄えていようと思います。

緑は心のスイッチ(心のスイッチは澤田先生の言葉)を入れて明日を待ちわびる気持ちを湧き上がらせてくれるね。

では犬たちにとっての心のスイッチは何だろう?

 

charliemama3.hatenablog.jp

そのヒントは犬は仲間を求めるよね、というところから考えたお散歩トレーニングにたくさん転がっています。

人は犬についてあまり分かっていないからいろいろな勘違いや誤解を持っているように思いますね。

犬が不安や心を病んだような状態になるのは、犬が勝手にそうなるわけではなく多くは人の介入のまずさでしょう。

だから犬を学び人は介入法を知らなくてはならないです。

これは日本だけの問題ではなく世界共通。そして犬だけではなく人間も同じ。

人のフィルターを通し過ぎることを見直す必要があると思ってます。

台風の進路の地域、どうぞお気をつけて。

明日はピーカンになる予報ですね。小田原でのリードワークワークショップ開催します。

一巡してまた次学ぶ方が生まれるといいな~、って。思ってます。

今日もよろしくお願いいたします!

 

お母さんが喜んでくれるから

おはようございます。

またまた雨。湿度にやられて気分もダダ下がり、妙にいろいろ痒かったり。

胃腸障害やらで体調不良の方多いようですね。どうぞご自愛ください。

さてさて、こちらは先日のインストラクター勉強会、トップバッターのジャムら母さん

のホワイトボードの説明書きをお借りしました。

まるちゃんが可愛い。

うれしいものに、懐かしい(笑)ドリフや百恵ちゃんはいってる~。

親も入ってるね。

これらは「好子」

うれしいもの。もともと動物にとってうれしいものと、後からうれしくなったものと。

うれしものが現れればうれしいし、うれしいものを得るために頑張るよ。

犬たちも同じように考えてあげましょうね、という学びをし続けています。

自分のことのように考えられるかな?

ということは擬人化ではありませんよね。

www.dogactually.net

 

「お母さんが喜んでくれるから」

犬は大喜び。でも犬との暮らしは犬が人を喜ばせるために色々させるのとは違う。

時々

おやつを使うとおやつに負けた、とか、おやつの言うことを聞いているだけ、とか寂しい言葉を耳にします。

だからおやつを使うのはレベルが低い的な・・・。

そうではなくて、じゃあおやつに負けないくらいの喜ぶ姿をあなたは犬に示せるかどうか?でしょう。示せる人はことさらおやつが云々言わないはずです。

何もかも取り去って、機械的な

「はい、正解」

だけで済まそうとしている人が多すぎると思いますね。

犬はおやつをもらいながらお母さんの大喜びする顔を見たい、両方あった方がうれしいでしょう。

そういう考え方を邪魔するのは?

犬と人との上下関係という古い理屈だと思います。

犬を飼っている人もいない人も、今犬の研究はどこまで進んでいるだろうか?を学ばなくてはいけない時に来ていると思います。

 

 

リード噛みなど問題が発展しても犬をいじめるようなしつけは嫌だ、という方にサロンのお勧め

おはようございます。

ものすごい降り方してます。大雨の朝。ようやく餌やり一通り済みました。

これから3時間くらいダメかな。

午後から横浜で園芸療法2回目。宿題もあったな(笑)

f:id:charliemama3:20160913080700j:plain

 

さてさて、夏に迎えたワンコさん、パピーちゃんでそろそろお散歩という子も増えてきてますね。

そういう飼い主さんの目は、お利口に歩いているペアにくぎ付け。

「あんなふうに楽しそうにゆったり歩けたらいいなぁ」

誰しもそう思いますよね。

時代は(と言うと大げさか)ずいぶん変わって、きっちり脚側につけて歩きたいわけじゃない、という考え方で犬を迎える人がとても多くなりました。

でも、迎えてみんなにまたは情報に

「しっかり横につけて危機管理」

を教えられると・・・なかなか迷いつつ試行錯誤のお散歩になるのかな~、と思いますね。

元気のいい犬、または内弁慶さんとか…、慣れないものにフラストレーションを感じた時、リード噛みが出る犬もいますね。

その対処が悪いために(悪気なくリード使いが悪いために)ハンドラーさんに転嫁噛みに移行しやすい犬もいます。多くはないですけど。

そんな時やはりリードショックを使う訓練に向かいやすいと思うんですね、特に大型犬は。

大型犬だからキャパの大きさに助けられてリードショックも受け入れてくれますけど、たまにいるセンシティブな犬はボタンの掛け違いに進みがちです。

そういうタイプの方が多くやってくるチャーリードッグスクールなのでお話ししていることの難易度が高くなりますが、こじれた問題をちゃちゃっと直すような簡単な理屈は大抵の場合虐待気味です。

また、リード噛みはストレス反応ですから、犬に興奮させないようにと腫れ物に触るような飼育も多く見受けられるようになりました。

すると何がイケないかと言うと、飼い主が興奮を鎮められないのです。だから一転、強制的な訓練に転向してしまうわけですね・・・。

見たように言いますが実際見ているので、ね。

その時感じているフラストレーションによるストレス反応ですから、その時どう対応すればいいのか。これは学習理論の4つの法則に当てはめて考えていけば良いのですね。

当てはめて対応するための対処法がその犬その犬に合うように、たくさん装備したいですね、という学びをサロンでは続けています。

synapse.am

犬をいじめるようなしつけはなんか違うな~、とお気づきの方一緒に学んでみませんか?Facebookの登録が必要なので、安心安全にコミュニケーションできるサロンになっています。

では、今日もよろしくお願いいたします!

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.