私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

【満員御礼】シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~

 ~青木愛弓先生によるワークショップ~

シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~

 

開催日:2024年3月31日(日)

時間:11:00~15:00
(12:00 より1時間のお昼休憩)

受付開始午前10時30分

場所:小田原市民交流センターUMECO(第4会議室)

https://umeco.info/

住所:〒250-0011 小田原市栄町一丁目1番27号(小田原駅東口駐車場1階)

講師:青木愛弓先生

参加費:8800円(税込み)別途システム手数料220円

●ノートとペンなど筆記用具をお持ちください。クリッカーをお持ちの方はご持参ください。
貸し出しも可。

●資料あり

●定員になり次第受付修了いたします。お早めにお申し込みください。

●受付は午前10時より開始します。受付にてお名前をお知らせください。

●ペットを連れてのご参加はできません。

●会場内で昼食を取っていただくことができます。


 

【講師紹介】 青木愛弓(あおき あゆみ)

動物の行動コンサルタント。

日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了人間科学修士(行動分析学)。

日本大学 大学院生物資源科学研究科博士課程修了。

日本行動分析学会会員、日本動物心理学会会員。

主な著書(いずれも誠文堂新光社刊)

・インコのしつけ教室―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす(2008 / 10)

・遊んでしつけるインコの本― よい関係をはぐくむための遊びのレシピとしてのミニ知識(2010 / 8)

・インコを幸せにするためのおもちゃ・アイデアブック: 問題行動の予防・環境エンリッチメントに(2011 / 11)

・インコの時間―あなたに伝えたいインコからのフォトメッセージ(2011 / 2)

 など

 

お申込みページ

 

eventpay.jp

 

お申込みお待ちしています。

 

定員30名(増席予定はございません。)

 

 

 

 

おやつ外来って知ってますか?

 

 

11月3日の青木先生の講演会にご参加いただいた獣医師の竹内真弓先生が

おやつ外来を始められたということで、

チラシをシェアさせていただこうと思います。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

成城こばやし動物病院

feegoo-seijo.com

 

 

 

 

お近くの方はぜひチャレンジされてみてはいかがでしょう?

またこういう取り組みが広がってくれたらうれしいですよねー。

 

 

ハズバンダリートレーニングは備え。

f:id:charliemama3:20210824195830j:plain

 

 

ハズバンダリートレーニング・・・。

charliemama3.hatenablog.jp

 

何か必要を感じた時に始めるのでは遅かったりしますね。

まだパピーの頃から、

人の手は優しい

ちょっと触ったら次良いこと(おやつ)あるよね?

こんな当たり前の接し方で、

飼い主に対して警戒心バリバリなんて、起きるはずがない、はず。

 

ハズバンダリートレーニングは備え。

だから、将来何が必要になるか?を想像して、ぶっつけ本番にならないように

遊びながら様々な動き、触覚、感じなどなどに慣らしていけると良いですね。

 

我が家は猫の家になってますが(笑)

若いころから盲目猫がいまして。

 

f:id:charliemama3:20210824201505j:plain

 

彼に対しては、まずは手の匂いを嗅がせて心の準備をしてもらってます。

盲目猫のくうちゃんは、2年くらい前から耳も遠くなってしまって。

でも、小さなころから耳元で声をかける、そんな遊びをしていたので

今に始まったことではない

耳元で

「くうちゃんー!ごはんー!」

も、普通のことです。

耳が遠くなってから始めたら、多分引っかかれるか咬まれるか^^;;;

備え大事です。

 

こちらの接し方が準備不足だったり、性急だったりするのに

「嫌なことをすると嫌がるんです。」

は、なんかいろいろ不思議な人の言い分だと思います。

しかも、俺様だからとか?

犬はほんと気の毒だなぁと思います。

 

さあ今日から丁寧に備えましょうね。創意工夫して。

できることから始めましょう!

 

 

応援のポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

 

流行りで終わらせたくないハズバンダリートレーニング 日常的な工夫ができるはず

 青木愛弓先生にお願いしたハズバンダリートレーニングセミナー。
2017年3月に秋葉原で初開催でした。懐かしいです。
主催者の特権で、もう何回聴講したかなー?はじめの一歩を。 誰よりも回数聞いているので、誰よりも基礎固めできていると・・・信じたい(笑) docdogさんにご紹介していただいた記事↓

https://www.docdog.jp/2018/02/magazine-husbandrytraining.html

 

Facebookのシェア投稿からです↓

犬はいつも正しい・・・?

犬の行動を分析するんだ、変えるんだ、と思ってる人はたぶん肩透かしです。 ハズバンダリートレーニングという「方法」を使えば、うまく行くんだ、と考える方も肩透かしでしょう。

犬がじっとしててくれない、怖がる、逃げる、嫌がる、咬む・・・。 これら犬の行動は、我々にとっては困ったことですが、 犬にとっては困ったことから身を守るための行動だったりします。

こちらがすることが、怖いとか嬉しいとか、いやだとか 実に正直に行動でしめすわけです。 こういうところを

 
犬はいつも正しい。

と表現するわけですね。

犬に優しいとはどういうことか?

それを素直に聞いてあげて、自分の行動を分析し、行動を直していかなくては。 それが「犬に優しい」ということ。

犬はいつも正しい、といわれると気に障る方もいます。

「犬が悪いのにどうして私なの?」 って・・・。 ただ、そう思うのも仕方がないですよね。飼い主さんも必死。

嫌なものは嫌、犬も私も

でも、嫌なものは嫌ですよね?

なつめ
嫌なことを嫌と言ってはいけないですか?
 

と家庭訪問で飼い主さんにお話しします。

はっ!とされる方もいますし

 
でも、嫌なことを嫌だって言わないようにするのがしつけではないですか?

って仰る方もいます。

嫌がることを嫌でないように行うのがしつけのポイントです。

嫌でないように・・・。ニュアンスの違いというか、かなり違うのですが、分かっていただきたい重要ポイントです。

嫌なことを分解して、少しずつ慣らします。 そして、行う人が上手にできるように技を練習します。

おやつを使うのがハズバンダリートレーニングではなく

おやつを目の前に置いて、我慢できたら食べさせる

という方法は犬にとって、なかなか酷な感じがします。 最悪食べられなくなっちゃいます。

まずは食べさせながら、施術から気をそらせるところから始めましょう。

そこから段々と、

 
○○されたらおやつだね♪

と犬が理解するように。

例えばブラッシング。

 
ブラッシングよ~。
 
あ、おやつだー♪
チャーリー♪おやつよ!
 

ブラシはおやつの合図。そして次は、食べているところに、気にならない程度にブラシを近づけて。

そしておやつ。 ブラシを見向きもしないようになったらだんだん犬の身体に当てていきます。

順番は、

ブラシを当てる→おやつを渡す

です。

ブラシを当てている時間をどんどん長くできるかな?

ポイントはリラックス

犬をリラックスに導くためには、まずは飼い主さんがリラックスしていなくては。

なので、まずは 名前を呼んでおやつ

名前を呼んでただ犬の口におやつを持って行きます。

ゆっくり穏やかに~。 その前準備があると、 お手入れの刺激→おやつ(おやつ+いいこね~♪の言葉) の順番に移行してもお互いリラックスできるのかなと思います。

動物福祉の5つの自由

ハズバンダリートレーニングは、動物福祉を実践することだと思っています。

動物福祉の5つの自由とは動物にとっての憲法なんだなぁと思ってます。 基本的な動物の権利でしょうかね。

 

 

1.飢えと渇きからの自由

 

犬にとって適切な食餌が与えられているか。

 

きれいな水が与えられているか。

 

 

2.不快からの自由

 

犬にとってその環境は適切か?

 

暑くはないか、寒くはないか、雨風はしのげるか、快適な寝床は用意されているか。 清潔に保たれているか、危険なものと隣り合わせではないか?

 

 

3.痛み・傷害・病気からの自由

 

疾病の予防・健康管理は適切にされているか。

 

疾病の兆候が見られたら診察や治療を受けられているか。

 

 

4.恐怖や抑圧からの自由

 

心理的肉体的に恐怖や不安を利用して管理していないか。

 

 

 

5.正常な行動を表現する自由

 

犬が犬として正常な行動をとれる適切な環境や機会が与えられているか。

 

犬は社会的な動物なので、他の犬と過ごす時間を確保したり、社会化の継続トレーニングを行ったり、人との関りの時間を十分に取ることも含まれるのかなと思います。

お手入れや受診など、心理的な不安を取り除くためにハズバンダリートレーニングを

完璧にトレーニングできていなくても、 トレーニングが完成形にたどり着いていなくても、

飼い主さんが ○○をするね と言えば、犬たちはおやつを連想して不安は軽減されるでしょう。

飼い主からの約束と言い換えても良いと思います。

そしてその約束をする接し方は、他の様々なトレーニングの基礎になるので

犬たちの暮らしから不安はひとつずつなくなっていく、だから暮らしやすいということが言えると思います。

丁寧な取り組みはじめませんか?

コンセプトが
「トリミングサロンからの卒業を支援いたします」
という一風変わったトリミングショップken.ken.paさん。

www.kenkenpa.jp

https://www.kenkenpa.jp/concept

犬の森でご夫婦そろって学んでくださってます。
ブログをシェアさせてもらいますね。

www.kenkenpa.jp

 

その中で紹介してくださった当ブログ記事

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

コロナ感染拡大を防ぐために自粛の日々が始まっています。


トリマーさんから、じゃあお家でお手入れできると良いよねという
働きかけもあったり・・・。
でも、お手入れってなかなかどうして、犬に心の準備がないと
咬んで嫌!ってなっちゃうんですよね。


なので、ショップになかなか行けなくなりそうであれば、かなり短めにカットしたり
トリマーさんと相談の上、最低限やらなければならないことを教えてもらったり。
犬に負担をかけないようにしないと、犬との暮らし自体難しくなりやすい、これを危惧します。


時間的な余裕ができた今、丁寧な取り組み始めてみませんか?

 

 

ハズバンダリートレーニングって何だ?

ハズバンダリートレーニングセミナーのお知らせ

2019年1月横浜、2月大阪、3月東京、4月横浜 と主催させていただきました青木愛弓先生のハズバンダリートレーニングセミナー。 4回開催しましたのはステージ2 ターゲットトレーニングでわかりやすい教え方を学びました。 ステージ1はハズバンダリートレーニング(通称ハズトレ)の下ごしらえについてのお話しでした。

8月には盛岡にてもう一歩進んだハズトレ二歩目の講演会が開催されます。

2019年下半期 青木愛弓講演会のお知らせ

8月3日(土)千葉屋鳥獣店 8月7日(水)盛岡(ハズトレ2) 9月21日(土)金沢(ハズトレ0) 9月22日(日)新潟(ハズトレ0) 9月23日(月)東京 TSUBASA愛鳥塾

千葉屋鳥獣店 http://chibayatori.com/page4/2

盛岡 ハズトレ2 https://www.facebook.com/events/430724864174009/ はじめてのハズバンダリートレーニング2.0 ~刺激の考え方と提示の仕方~

金沢 ハズトレ0 はじめの一歩の前の下ごしらえ ~優しい手を目指して~

新潟 ハズトレ0 はじめの一歩の前の下ごしらえ ~優しい手を目指して~ https://www.facebook.com/events/475193849686572/

TSUBASA愛鳥塾 in 東京 「インコ・オウムを『かう』こと」 https://www.kokuchpro.com/event/190923acj/

________________

はじめてのハズトレ講演会について

★ハズトレ0(下ごしらえ) 家庭動物のハズトレで必須の「手」をやさしい手に。 動物園では、普段の関わり方を少し見直す。

★ハズトレ1(はじめの一歩) ターゲットトレーニングで、 わかりやすい教え方を学びます。

★ハズトレ2(二歩目) ハズトレの要は、刺激のコントロール。 刺激の考え方と提示の仕方です。

参加者の皆様がスモールステップで学べるように構成し、大切なことをひとつひとつ丁寧にお伝えしています。2017年3月に「やさしい手(ハズトレ0)」がスタート。関東の犬業界で話題になった伝説のセミナー(自分で言う☆)です。2019年9月に北陸に登場します。ご参加をお待ちしております。

2019年8月には、2歩目の開催が決定。いち早く知りたい方は、盛岡にぜひお越し下さい。

埋め込みと引用とでご紹介しました。

9月は新潟でチャーリードッグスクール主催はじめの一歩です

現地トリミングショップのDog Salon Verveineさんにご協力いただきます!

お申込みはこちらから⇓ charliemama.base.ec

ハズバンダリートレーニングはじめの一歩?

過去開催しました講演会について記事にしていただいたものをご紹介します。 開催されるごとにパワーアップしています。また継続参加することでスモールステップで習得できます。

継続セミナー講演会バージョン、でしょうか♪

www.docdog.jp

ハズバンダリートレーニングは動物たちのためのもの

動物たちの福祉の向上、または維持のために担い手が頑張ります。

せっかく頑張るなら自信もって楽しく学びたいですね。

f:id:charliemama3:20190604203018j:plain

歯磨きをするためにマズルコントロールを?

かなりまえに準備していた書きかけの記事を掘り出してきました。 マズルコントロールについて。 やらなくてもいいこと、というか、むしろやったらまずいでしょう?ということをして問題になっていることが多いわけです。 そして悪いことに、そのしてはいけないことを 「してください」 とする教え方が断然多いですね。 その一つに、マズルコントロールがあります。

マズルコントロールとは?

その前に、念のために「マズル」とは?何かを説明しますね。 「口吻(こうふん)」とも呼ばれる部分で、口から鼻先の部分。パグやフレンチブルドッグなどの鼻ぺチヤさんはマズルが短いですね。 また口輪のことをマズルと呼んだりもします。

で?このマズル、口吻部分をコントロールするとは一体・・・?

マズルコントロールで検索すると、あちゃー😣となってしまう記事が多く出てくるのですが、 大体こんな感じで私のところにも相談が来たりします。

チワワ6か月ですが、私には嫌なことがあるとすぐに唸ったり咬んだりします。 ダンナにはしません。ダンナ曰く 「お前は犬に下に見られているんだよ。」 と言われ、ネットで検索して一番すぐにできそうな「マズルコントロール」をやってみました。 が、ダンナのようにうまく抑え込むことができない私がやると嫌がってやらせてくれないんです。

というような・・・。一昔前まで信じられてきた、犬との間に主従関係を作る方法は、今はしなくても何ら問題ない、と言われているし 実際チャーリードッグスクールは15年ほど主従関係を放棄して犬とのコミュニケーショントレーニングを行っていますが、皆さんまあまあ楽しく暮らしているようですよ。

では、マズルコントロールとは?

しつけ的犬のマズルコントロールとは

母犬が教育的な目的で子犬のマズルを軽く咬んで抑えることをしつけに応用した方法です。

人がマズルをつかんで思い通り動かす。犬が嫌がらなくなるまで続けなくてはならないとされています。

マズル部分は敏感な部分ですので、そこを触られてもじっと辛抱するという服従心を植え付ける、というような目的ですかね。

人が行うマズルコントロールの目的は?

上にも書いたように服従心を植え付ける、ことでしょうか。

「敏感な分をつかむことで人の方が上の立場であると教え、服従心を教え込む、敏感な部分故そこを思い通りに動かすことで 飼い主に服従することを教え込む」

というように説明されると思います。

または、最近では歯磨きなどを行うためにマズルコントロールが必要という記述も見られますが、実際に行われている方法は 犬が嫌がってもつかんだり動かしたりすることをやめない、ような方法であるようです。

犬が人の手を嫌がるようにならないだろうか?

という疑問を抱くことが正解だし、落ち着いて考えればもっともですよね? 科学が進歩して、犬の感情が研究され、人と同じような感情を持っていると言うことが分かってきました。

犬の気持ちを科学する

犬の気持ちを科学する

  • 作者: グレゴリー・バーンズ,Gregory Berns,浅井みどり
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック
  • 発売日: 2015/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

犬も人も同じ、という視点からすると、歯磨きなどに慣れさせたいのでしたら? 自分がされて嫌でないように行う、事が必要だと思いませんか? 嫌がらないように行うことが大事なのであって、嫌がってもやめないであきらめさせるのではない、ここ大事。 さもなければ、人の手を嫌なものと学習しますので。

やればやるほど、嫌がりが酷くなり、咬むようになった犬もいます。まったく残念な結果だと思います。

マズルコントロールをもしやるなら

手のひらに食べ物を置いて犬に食べさせる。手にチーズを塗っても良いですよね。 手を広げた形から徐々に親指を小指を接近させて犬のマズルを下からつかむ形を作る(決して触らない)

f:id:charliemama3:20190520202930j:plain

手でわっかの形を作って犬自ら突っ込んで食べる(なめる)ようになったら、こちらからわざわざ触らなくても自然に触れているので 触られることが気にならない、ものです。

f:id:charliemama3:20190520202941j:plain

まずはそういう「状態」を作ることが必要ですね。

そして優しく「いいこね」「すごいね」「おいしいね」って声をかければ、触られていることも特に気になる刺激ではなくなるはずです。 このようにコツコツ行うことで、信用は得られるでしょう。

マズルはとても敏感な部分ですから、信用できない新しい環境の飼い主に触られて理解できる犬はいないと思います。

まずは人が信用される人になること。

これは人も犬も同じ。こういうのは擬人化とは言わないですね。

人と同じ、自分がされたら嫌な感じがする矯正法はしない、ここ何度でも言いますが大事です。

まとめ

しつけやトレーニングは、嫌がらないようにさせる、とか、辛抱させるとか、そのように取り組むので犬も人も辛くなります。 日々の暮らしの中で無理なく、自然体で取り組める方法こそ、しつけでなくてはならないですね。

マズルに触るのも自然に慣れ、次第に口の中を触り慣れることができて投薬がうまくでき、歯を触ることができれば歯磨きの準備になる。

犬が自分の歯やマズルに対して人から嫌なことをされる場所、という学習を人がさせてしまうからうまく行かないし、犬が咬むようになるんですね。

しつけトレーニングの常識はまだまだ犬にも人にも迷惑なものが多いようです。

最初の一歩の方にどうぞ届きますように。

はじめてのハズバンダリートレーニングセミナーのすすめ

はじめてのハズバンダリートレーニンセミナー終了しました。

 

f:id:charliemama3:20190423164725j:plain

まったく初めての方でも総合的に動物の学習の仕組みを楽しく学べます。
なぜ生活の中で困る問題が起きてボタンがかけ違うのかが、じわじわ、そして、ある瞬間「はっ!」っとわかってしまう。
さあ、そこからですかね。
自分が頑張る。
ハズバンダリートレーニングは誰のため?

はじめの一歩はその道のプロ中のプロに学びましょう。
何度でも繰り返し聴講して自分の中に落とし込み。
そして、自分の取り組みにカスタマイズできるように。
迷ったらまたここに戻りましょう。

ありがとうございました!

#あゆみラボ #青木愛弓 #ハズバンダリートレーニング #ハズトレ #チャーリードッグスクール
#犬の森

インスタからの投稿を編集して。
今日は横浜お散歩トレーニングです。
良い天気になりました!
昨日は関内の初めて借りる会議室でのハズトレセミナー。今年でもう4回目です。
これだけ聴講させていただいていても毎回「!」な点を持ち変えることができます。

多くの方は、一度聞いて次のステップに急ぎ足で進んでしまうので、基礎が結構おざなりで、だから迷っちゃったり、自分でカスタマイズできないし、その段階でカスタマイズするからうまく行かないのだと思うんです。
何度でも聴講して基礎を固めて犬の世界のベースにできれば、もっともっと業界をよくすることができると思って主催させていただいています。

お住まいの地域でも開催可能なので、青木先生の直接問い合わせるなり、チャーリードッグスクールにお問い合わせいただければご協力しますので、ぜひぜひ!

プロと飼い主とが混然と学び合う。
より視野を広く「犬に動物に優しい」理屈を学びたいと集っていただいています。
何度も繰り返しテキストを読んで昨日のセミナーを思い出してワンちゃんとの暮らしにお仕事に生かせますように!

ご参加いただきありがとうございました!

青木先生お疲れさまでした!
いつもお手伝いいただいているインストラクターの皆さんご苦労様でした!感謝してもしきれません。

では今日もよろしくお願いいたします!

イヌとの暮らしを変える「やさしい手を目指して」講演会を記事に取り上げていただきました!

ハズバンダリートレーニングセミナー

イヌとの暮らしを変える「やさしい手を目指して」

2月24日の青木先生の講演会を記事にしていただきました!

 

www.docdog.jp


これ読むと参加したくなりますかね(^_-)-☆
各地で開催できるといいですね。青木先生の直接コンタクトをとられるかチャーリードッグスクールを通していただいても結構です!
犬の世界を優しい手で埋め尽くしましょう!

 

 

セミナーのお申込みはショッピングカートからどうぞ。お問い合わせもお気軽に。

 

Dog&CatCharlie

charliemama.base.ec

 

 

福島ハズバンダリートレーニングセミナー終了しました

おはようございます。
福島ハズバンダリートレーニングセミナー終了しました。
講師の青木先生お疲れ様でした!
ご参加いただきました皆様、いかがでしたでしょうか?素敵な時間を過ごされたと思います。
チャーリードッグスクール主催ですが代表である夏目が出席できずお一人ずつご挨拶すべきところできずに申し訳ありません。
ご参加いただきまして誠にありがとうございました!

動物に優しい取り組みを、ということでこれからもいろいろ情報交換しながらつながりを大事にさせていただきたいと思います。

現地でいろいろ取りまとめてくださった「もごせ」の鈴木さん、司会を担当してくださった心の友^^菅原さん、東北で開催できて本当に良かったですね!何よりの励みになりますね。
もっともっととどん欲に学び続けて行きましょう!

お疲れ様でした!皆様にいつかお会いできますように!

 

 

そして、こんな道具を見つけました・・・。

いろいろ思うところはありますが、継続的に調査してみようと思ってます。

藁にもすがる藁としてどうなのかな?って。

 

 

世の中辛いことが起きるから意識してハッピーを演出する

おはようございます。

久しぶりに長時間の座学が終わりました。あまり脳の調子が良くなかったので^^;どうなることかなと思いましたが頑張りました。

 

 

↑この感じ分かってもらえるかな~。

もらえると嬉しいし、もらえないとハズバンダリートレーニング座学を受けてもきっと良く分からないと思います。

ハズバンダリートレーニングという特別な魔法があるわけではなく、ひとりひとり担う人の取り組みの姿勢の見直しが勉強のポイントになるからです。

いかにフラストレーションをためないかっていうところ。

だからいわゆるドッグトレーニング的な発想は一度捨てなくてはならないし

ポジティブなトレーニングの代表であるクリッカートレーニングと同じように進めるわけではない、です。シェイピングではないですからね。

こういう用語も分からないとつまずく元なので、用語の基本的な勉強も必要になってきますね。

慌てなくても良いので少しずつ基礎を勉強しましょう。

参考図書はこちらです。

 

 

おや?何だろう反射?

おはようございます。

連休最終日ですね。海だ山だ~。って方も多いのでしょうかね?

ワンコさんはちょっと暑くて無理かな~。涼しい山はいいですよね。

f:id:charliemama3:20160718082815j:plain

わが家も若い頃は^^;犬連れでよくキャンプに行きました。

まだ犬と一緒にキャンプしている人は見かけなかったそんな昔^^;環境もゆるくてよかったなぁ・・・。

事故のないように楽しくお過ごしくださいね。

さて、インストラクター勉強会が終了しました。後二回あります。

しっかり総復習していきましょう。

その学びの場も、心の港になりますように。

虫一郎@leobard717さんが4月のツイートをリツイートしてくださったので久々見ました。(笑)

平気にさせるというのは、我慢させるとかあきらめさせるのではないんです。

気にしなくさせればいいのです。

トレーニング主義的発想ではここが理解できていないから行き詰ります。

定位反応を起こさせない=気にしなくさせる

と言い換えても良いです。

これはお手入れだけではなく犬を見て吠えるっていう時にも応用します。

おやつを上手に使います。

犬を気にしないでいられる距離でおやつをあげながら褒める。

定位反応

定位反応 - ウィキまとめ

辛抱させるとか見ないでえらいね~、ではないです。おやつに集中できるから犬なんてどうでも良い、というくらいのスペシャルなおやつと、ママの優しい声掛けが不可欠ですね、という古典的条件づけの取り組みです。

理論立てなければ人には伝えられません。

方法だけこうやってねと言っても、躓いたとき応用できないじゃないですか?

だから最初はこうやってね、と言われるままやるだけでいいのですが、どうしてその方法なのか?なぜ?まで自分の中で理論立ててまとめられるように、

お願いしたいです。

とてもドッグフレンドリーな取り組みだと思います。

うれしい感情の貯金

おはようございます。

座学翌日、午前中の講義だったためか今朝は意外に元気です。

お散歩も早い時間でないとなかなか厳しくなってきましたね。

 

秋に関東でも開催していただけることになり、小田原で仲間と勉強します。

とても楽しみ。

そして青木先生の投稿で読んでいただきたいものをご紹介しますね。

 

いつ起きるかわからない地震のための備えのなかで、可愛い家族の一員である犬や猫のためにできることをしてあげることの大切さを考え直すきっかけになる投稿かなと思います。

「犬の」ハズバンダリートレーニングと、わざわざ「犬の」とネーミングした理由は

ハズバンダリートレーニングは「うれしい」を携えて取り組む方法なのですが

特に犬の世界、それを必要としない人があまりにも多いからです。

犬たちはウエルカムなはずですよ。うれしいわけだから。

嫌がる、抵抗する、口が出る。高じて唸り続けて襲い掛かる

それらに対しても犬を恐怖で支配したらダメです。次の誰かがお世話をする時にまた一からになる可能性が高いです。

おやつなどのうれしいをいつも携えて細かくあきらめが出ないように注意して。

こういう今までのセオリーとは完全に正反対であるものに対して、人側の抵抗があまりにも強いことから、犬も他の野生動物も同じ方法のトレーニングで行こうよ、を強調したわけです。

うれしいは感情の貯金です。

心身の健康を支えます。

あきらめの貯金とあなただったらどちらを犬に与えたいですか?与えた方が良いと思いますか?

今日もよろしくお願いいたします!

 

何を考えているのか見えないといってもボディランゲージやシグナルは雄弁です

おはようございます。

すごい降りっぷりですが今日は小田原で犬の学校です。

ワンニャンサポート協会の活動も始めて行きたいのでもう一度どっちがどっち(笑)

システムを区別したいなぁと思ってます。私も混乱してる^^;座学セミナーの区分け。

 

一般飼い主さん向けのお話(サポート協会)と愛護・防災・ドッグフレンドリープログラムに関係するお話(犬の学校)と。

スクールが開催するテーマを決めた座学、スクール主催の外部セミナーによる座学

後は・・・

インストラクター向けの勉強会これはチャーリードッグスクールのインストラクターと勉強中の方向けです

また

獣医師、トレーナー、訓練士、シッター、ドッグセラピストなどプロの方とセミプロの方また意識の高い飼い主さん向けの犬のハズバンダリートレーニング(ハンドリングセミナー)

このあたりを考えています。

www.dolphinspacific.com

↑が参考になりますので常に勉強しましょう。

犬の問題行動、行動のみを見ていると悪化します。情動ありき。

どういう感情がその行動を支えてしまっているのかを紐解きます。犬も人も同じ感情を有しているわけですから当然のことだし、何を考えているのか見えないといってもボディランゲージやシグナルは雄弁です。

今日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ

 

サロンはこちらからご入会手続きができます。

Synapse(シナプス) - チャーリーオンラインドッグスクール

 

 

担い手

 おはようございます。

なかなか衝撃的な動画を昨日は数本見てしまって^^;ん~・・・。

みんな犬のことが好きなんだろうに、どうしちゃったかな?って。

好きの方向性っていうのがひょっとするとあるのかもしれないですね。と一人納得してる^^;タイトルの担い手。犬にとって素敵な担い手になる勉強をするのがチャーリードッグスクールです。

子どもも大人もみんな楽しい勉強だと思うけど。

にないて
になひ‥ 【担い手
 
になう人。特に、責任を持って引き受け、支える人。
 「家計の―」

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

 

今日も暑くなりそうですね。どうぞよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.